お掃除が楽しくなる使いやすさ♪ THEコロコロ

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
 
 

今日は9月7日「クリーナーの日」だそうですよ(^^)
ということで、ウタマロクリーナーと迷いましたが…
今日はこちらをご紹介致しますね(^^)/
 
 
 
 
 
 

THE COLOCOLO BY NITOMS

絨毯からフローリングまで、ちょっとしたお掃除に日々活躍する粘着クリーナー「コロコロ」。
 
今ではすっかりお馴染みのコロコロを、世界で最初に開発したのが株式会社ニトムズ、
そして、何気なく呼んでいる「コロコロ」という名前は、ニトムズの登録商標なのです。
 
そんな「元祖コロコロ」を生み出した「二トムズ」と、
「究極の定番品」を生み出す「THE」がコラボした「究極のコロコロ」です☆
 
 

2015年に発売30周年を迎えた「コロコロ」は、
国内トップクラスの粘着材製造技術を誇る株式会社ニトムズの看板商品。

「コロコロ」の粘着テープは1985年の発売からなんと累計4億個も販売しているそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
☆普通のコロコロとの違い☆
 
①取れたごみが一目でわかる、赤×白、青×白のシマシマ模様
 
見た目にカワイイだけではなく、
糸くずなどの白っぽいゴミ、埃などの黒っぽいゴミ、
そのどちらも一目瞭然で取れたかどうかが分かる機能も果たしています。

絨毯や車内のお掃除も楽々です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

②「芯に差し込む」ケース
 
ケース内部に棒状の突起を設け、粘着クリーナーの芯を支える空洞に差し込む方法を開発。

その結果、ケース内側にテープがくっつきにくく、
縦でも横でも自立し、ケースに入れたまま自由に持ち運ぶことも可能にしました。
 
ケースはパッケージを外すと、シンプルな白いケースになります。
 
 
 
 
 
 
 
 

③こだわりの使いやすさ
 
ハンドルをあえて短めに設計することで、
使用時にハンドルを掌の中に収められるようにし、細かな操作をしやすくしています。
 
また、ケースが自立し、ハンドルも短いので、省スペースでの収納も実現。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レフィルもございます☆
 
 

夏は暑くてお掃除もサボりがちでしたが…
これからの季節は家事も捗りそうですね!
 
一度使うと
その使いやすさにこまめにお掃除したくなる、
そんな細かい所まで考えられた「THE コロコロ」です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【2019/09/07 お知らせ 】

【ニッポンマーケット日記】 小豆ちゃんのご来店☆☆

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日はご近所さんの柴犬 小豆ちゃんが来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ
 
 
 
小豆ちゃんは3歳の豆柴の女の子❤❤

とっても穏やかでおとなしい性格で、
ママさんのリュックに背負われてお利口にしています☆
 
 
すまいるプラザさんはバッグなどに入っていれば動物も入館大丈夫らしいですが、
小豆ちゃんは念の為、館長の許可を頂きましたよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小豆ちゃん、可愛くて可愛くて可愛くて可愛くて…
ずっと後を追っかけてワシャワシャと触ってしまいました(´ω`*)

あぁぁ…なんかわからないけどいろいろ充電されました☆☆
 
 
小豆ちゃんママ、小豆ちゃん、
暑い中、来てくれてありがとうございました!!
 
 
 
【2019/09/07 お知らせ 】

アイデアを加えて楽しんで! OSCOLABOのはんこたち

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
一昨日は新作展示会を3カ所回ってきました。
うっかり1件目でのんびりおしゃべりしてたら、
あっという間に時間がなくなり、しかも3件目に行くまでに道に迷い…(T_T)
計画立てたつもりが、結局バタバタになってしまいましたが、
今回も新しい刺激的な出会いがたくさんありました!
何が新入荷するかお楽しみにです(^^)/
 
 
 
 
 

さて、今日は9月6日なので「黒の日」だそうで、
黒っぽいモノを選んでみました!
今日ご紹介致しますのはこちらです(^^)/
 
 
 
OSCOLABOのはんこたち
 
OSCOLABO(オスコラボ)は、
創業大正13年のはんこ屋「オスコ」、の実験室(laboratry=ラボ)。
 
オスコラボには、はんこを「押す」ことと、
その共同作業(collaboration=コラボ)によって、
新しいものを作り出していくという意味もあるそうです。
 
押すことで完結するのでなく、アイデアと工夫というアクションが加わって、
新しいものを作り出していくという意味をもった、
アイディアに満ちあふれたはんこブランドです。
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとつひとつ手作業で作られている、身近な小物をモチーフにしたコモノスタンプ。
 
写真かのような繊細な印影など、
はんこで表現するのは難しそうなリアルな質感も見事に作られていて、
老舗の技術が感じられます☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はんこを数種類組み合わせて押しても…

ひとつのはんこにイラストなどを組み合わせても…

アイデア次第でひとつのはんこもより生きてきますね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリップで留めてる風や、ペンで書いてる風など…

ちょっと何かを付け足すだけで、
ユニークなだまし絵風の楽しみ方もできそうですよね(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
STAFFがずっと気になっている「待ち針」…布に刺しているのと、いないのがあります。
何に使おう…(´ω`*)??
 
 

などなど…
手帳やノートのワンポイントに…
お手紙やメッセージカード、ギフトラッピングなどの贈り物に…
 
ぜひ、あなただけの使い方を見つけてみてくださいね(^^)/
【2019/09/06 お知らせ 】

60年以上のロングセラー。レトロかわいくて実用的「ゼット缶切り」

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
先日惜しまれつつも51年の歴史に幕を下ろした川越 丸広百貨店の屋上遊園地。
お盆帰省の折に子供を連れて行ってきました!
観覧車などの大型遊具がある屋上遊園地としては日本で最後の屋上遊園地だったそうですよ。
そんな貴重な場所が無くなってしまうのは寂しいですが…昔ながらのレトロな乗り物を堪能してきました。
 
 

さて、本日ご紹介しますアイテムも昭和レトロです。
 
 
 
元祖テコ式 ゼット缶切り
 
 
昭和二十年代後半、ゼット缶切りは新潟県三条市にある高善製作所(現プリンス工業)の
高野善吉さんによって考案されました。
これがテコ式缶切りの始まりです。
「ゼット缶切り」の「ゼット」は、「善吉」の頭文字から。
また、アルファベットの最後の文字であることからこれ以上は無いとの意味でつけられました。
 
 
 
 

「ひょうたんは縁起物だから」ということから、可愛らしいひょうたん型の缶切りになりました。
誕生当時のままの縁起の良い「ひょうたん型」を変えることなく、
60年以上にわたり愛され続けるロングセラー商品となっています。
 
 
 
 

リブランディングを手掛けたのは、プリンス工業と同じ三条市にある株式会社山谷工業 村の鍛冶屋さん。
レトロなパッケージは思わず飾っておきたくなるほどです。
 
 
 
 
 
キャラメルやマッチ箱のような箱もかわいいです。
 

最近の缶詰めはプルトップ式が増えていますが、
災害用の備蓄などで考えると、プルトップ式の賞味期限が約1年半なのに比べ、
缶切りで開けるタイプの缶詰の賞味期限は約3年と言われています。
缶切りタイプの缶詰と一緒にこちらのゼット缶切りも災害グッズに入れておけば、
いざという時に役立ちます。
 
 
 
 
 
手の平サイズでコンパクトですので、収納や携帯に邪魔になりません。
また、フックにかけておけますのですぐに使いたい時にも便利です。
 
 

「開け方がわからないよ~」という方、安心して下さい。
内箱の裏に使い方が書いてあります。親切!
 
 
■サイズ:全長6.6cm
■重量:30g
■材質:スチール
■塗装:粉体塗装
 
 
 
また、縁起物の「ひょうたん」の形をしているので、
結婚する方へ「幸せを切り開く」引き出物、縁起物としてのプレゼントや、
受験生へ「未来を切り開く」お守りとして贈り物にも。
パッケージもおしゃれで、思わず誰かにあげたくなるアイテムです。
 
是非店頭でお手に取ってご覧くださいませ!
 
 
 
 
【2019/09/05 お知らせ 】

ニッポンマーケット通信  VOL.32

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
今日は伯母の誕生日だということを思い出しました!
伯母は9月2日生まれということで「くにこ」と言います(^^)
絶対に誕生日を忘れないですよね!
 
 
 
 
 
さて、今月も出来ました!
「ニッポンマーケット通信」をお送り致します(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
記事に掲載されている商品はこちらです(^^)/
 
■「あのころノート」シリーズ ジャポニカ学習帳と、キャンパスノート
 
それぞれ、当時の表紙のデザインをそのままにミニサイズで再現されています。
サイズが小さくなっただけで、なんでこんなにキュンキュンするのでしょうか( *´艸`)
 
ちょっとしたことをメモするのにちょうどいい、
小さなバッグに入れてもかさばらない、何気に実用的なサイズ感です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■カリモク60 ミニチュアファニチャー
 
インテリア好き、カフェ好き、デザインに関わる方など…
多方面から高い支持を得ているカリモク60☆
 
そんなカリモク60の名作ラインナップを
細部まで再現した手の平サイズの本格的インテリアコレクションです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■つかもとさんの秋色☆益子焼
 
作っているのは栃木県を代表する名産品、益子焼を作り続けているつかもとさん。
1864年の創業以来、益子で培ってきた 伝統的な技法や釉薬を用いつつ、
「私たちは、全てのお客さまに器の楽しみを提供し、ゆたかさを体感していただくことを目指します。」
をコンセプトに現代のライフスタイルに合わせたデザインを融合した商品を作っていらっしゃいます。
 
ご自分用のくつろぎタイムでも、
お客様へのおもてなしにもおすすめな、つかもとさんのアイテムたち。
テーブルを温かみのある優しい色合いが彩ってくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■福井 山次製紙所さんのseries茶缶
 
越前和紙の深みのある色合いと、
凹凸加工の施された不思議な模様が目を引くモダンな雰囲気の茶缶。
 
日本人ならではの細やかな感性と確かな技術がギュッと詰まった一品です☆
 
お気に入りの茶缶に詰め替えることで、
お茶の時間もより豊かなひとときになりますね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■遊中川の麻生地で魅せる、奈良 中川政七商店さんのメガネケースたち
 
表面は麻生地が貼られていて手触りが良く、
麻の風合いが可愛らしさの中にも落ち着きを感じさせる佇まい。
 
カバンの中に入れて持ち運ぶ時にも安心な、ハードタイプのケースで、
全てにメガネ拭きが付いていて大変使いやすいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル 
 
この無骨でスタイリッシュなデザインに魅了される方も多い、
耐久性、断熱性、デザイン性が伴った実用的な水筒です。
 
創業100年を超えたスタンレーの商品は孫の代まで使えるといわれ、
今もなお変わらないデザインで、世界中の人々に愛されています。
 
中でも、クラシックボトルは魔法瓶の元祖と言われ、
1913年の発売からずっと変わらず、時代を超えて愛される商品です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
■浅草 釜浅商店さんオリジナル 七輪
 
釜浅商店さんは明治41年創業の東京・浅草合羽橋の料理道具屋。

良い道具には良い理(ことわり)があるという信条のもと、
プロの料理人さんが信頼を寄せる、永く使える良い物を厳選して取り扱っているお店です。
 
今までの七輪のイメージを覆してくれる可愛いフォルム♪
シンプルかつどこかレトロな雰囲気のホーロー製です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
などなどなど…
 
「ニッポンマーケット通信」はお店のレジ横やすまいるプラザ館内、
そして今月よりお隣のマジックタウンカフェさんにも置いて頂く事になりました☆
 
ぜひお手に取ってご覧になってみて下さいね(^^)/
 
 
 
ちなみに、マジックタウンカフェさんは、
新鮮なお野菜をたっぷり使ったサラダバーや、選べるランチプレートが人気ですよ♪
 
さっきチラッと見てきましたが、
ショーケースには美味しそうなケーキたちも並んでいました(´ω`*)
絶対食べたい…
 
【2019/09/02 ニッポンマーケット通信 】

気軽に気持ちを伝える、こころふせん

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日はお隣の会場では「わいわいボックスのメンバーオーディション」というのが行われていて、
アカペラで歌を披露する参加者の皆さんの歌声が聴こえてきていました♪
皆さんとてもお上手で、しかもいいセレクトだったので、聞き入ってしまいました(^^)
 
 
 
 

さて、今日から9月という事で、
職場での異動をされる方などもいらっしゃる時期ではないでしょうか?

お世話になった方や、周りの人に気軽に気持ちを伝えられる、
今日はこちらをご紹介致しますね(^^)/
 
 
 
マルアイ こころふせん
 
こころを伝えるのし袋として、
ちょっとしたお礼や差し入れと一緒に気持ちを伝えられる付箋です。
 

ニッポンマーケットではミニ封筒などが大人気のマルアイと、
アッシュコンセプト、浅野デザインのコラボ商品です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

真っ白な紙に、赤い水引が引かれたシンプルなデザインなのに、
のしの形をしているだけでフォーマル感があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニッポンマーケットにあるのは、
ありがとう、ほんのきもち、おつかれさま、がんばって
の4種類。
 
 
下の空いているスペースにご自分の名前を書きますよ(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お世話になった方にちょっとしたお礼をする時…

おみやげを買ってきて会社で配る時…
 
頑張ってるあの人に差し入れをする時など…
 
ただ品物を差し上げるだけでなく、温かな気持ちも一緒に贈るだけで、
頂いた方は嬉しさも何倍にもなりますね!
 

ひとつで20枚入りなので、どんどん配りたくなっちゃいます(´ω`*)
ちょっとした時に便利、コミュニケーションバッチリな「こころふせん」です♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして…
【今日のガチャガチャ】
 
品切れしていた「第6弾」が入荷していたので、
お久しぶりにガチャってみたら…
 
またレアキャラを当てたSTAFF☆

【三百周年ノ鹿 奈良伝統工芸】

中川政七商店の創業300周年を記念し、
一刀彫や鹿角細工、印伝ふすべ、鼈甲、螺鈿、茜染めという、
奈良の工芸を集結させて生まれた鹿。
 
 
 

しかし、残念な事が…(T_T)
2本あった鹿さんの角を1本失くしました…(T_T)
仕方ない、メス鹿ということにしよう…
 
でも、この鹿さん、
STAFFのガチャガチャコレクションの中で1番か2番にお気に入りになりました(^^)
 
つい、お店に来てくれたガチャ友のR君ご家族に自慢してしまいました(^^ゞ
 
また、新しいのが出たらお知らせしますー(^^)/
 
 
【2019/09/01 お知らせ 】