大人気の亀の子スポンジ

最近雨続きで、気持ちもどんよりされている方も多いのではないでしょうか。そんな時は夏本番になった時の楽しい遊びの計画や、暑くなったら何しよう?あんなことやってみたい!など妄想すると家の中にいてもワクワクしますよね!
さて、今日は最近お店で爆発的な人気を誇っている、亀の子スポンジをご紹介したいと思います。
亀の子スポンジは、たわしの元祖である「亀の子束子」から「亀の子」の名前を受け継ぎ、新しく「スポンジのスタンダード」となるべく生まれた商品です。
商品開発にはコラムニストの石黒智子氏、そしてパッケージデザインにはグラフィックデザイナー・アートディレクターとしてとして活躍中の菊地敦己氏にご協力頂き、亀の子束子が考える「スポンジに求められる機能」をシンプルに見極め、製品化されています。
カラーは全部で3種類。ホワイト・グレー・イエローがございます。
亀の子スポンジは銀イオンを塗布しているため高い抗菌力を誇るスポンジです。
また、水きれもよく加水分解による形崩れを起こしません。可愛い上に、優秀ですね。
特にグレーは女性から大人気で、お客様から、黄色や白はスポンジ従来の色味だけど、これは見たことがなかった!おしゃれでめずらしくて可愛い!などのお声を頂いております。
専用のホルダーももちろんご用意しております。
加えて、このスポンジ専用設計の「亀の子スポンジホルダー」も同時にリリース致します。
ステンレス製家庭用品において大きな信頼を集める「大木製作所」製、亀の子スポンジ専用サイズの特注品です。
シンプルなデザインの亀の子スポンジを美しく収納することができます。
STAFFも自宅でグレーの亀の子スポンジを使っていますが、他のスポンジと比べると、
本当に嫌な臭いがしないことにびっくりします。
まだ1ヶ月ほどしか使っていませんが、まだまだこれからも活躍してくれそうです。
一見ごく普通な四角いスポンジでありながら、こだわりの詰まった「亀の子スポンジ」を是非お試し下さい。
【2015/07/10 お知らせ 】

森さん宅のインテリア

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
先日、お店の常連のお客様が、お店で購入されたインドアグリーンをお部屋に素敵に飾って下さっているとお伺いし、お宅にお邪魔させて頂きました。
 
さっそく見せて頂いたのは、こちらの多肉植物のインドアグリーンでした。ホワイトとブラックのコントラストがお部屋の雰囲気にもバッチリ合っていますね。こうしてお店で販売していた商品が、お客様のお手元で過ごしているところを見られるのは、とても貴重な体験です。
素敵なキッチンですね!お酒のグッズが沢山あって、まさに「大人の空間」夜にはインテリアや電球の淡い光が照らし、雰囲気もとっても格好良いのです。憧れの空間ですね。
 
こちらは森さんご自慢のくつろぎスペース。うまくお写真がとれなかったのですが椅子の後ろ側にあるスタンドが実はライトになっていて、上から照らして椅子に座りながら読書が楽しめるそうです。ライトや椅子もさることながら、本を思い切り楽しめる空間作りが何よりも素敵だと感じました。自分のくつろぎスペースにはとことん惜しみない、大人の楽しむスペース。STAFFも勉強になりました。
 
グリーンのカーペットにレザーを張ったシンプルな椅子が良く映えています。お部屋の隅々がインテリアにこだわり抜いているのが分かります。
そして大きなテレビ!!こんなに大きなテレビ初めて見ました。
そしてその横にあるのは...
なんと、こちらもお店で販売している革のサッカーボールでした。
こんなにおしゃれなお部屋に飾ってもらえて、STAFFも感動でした。
森さん(仮名)お部屋のお写真ご提供誠にありがとうございました。
森さん(仮名)がご自宅で飾って下さったインテリアグッズの数々は、お店にも沢山ご用意しております。
特に、インドアグリーンは最近お店でも人気で、扱っている植物が多肉なので、お世話がしやすく、これからも時期にも強いので、飲食店様やお店方に大変ご好評頂いております。
素敵なお部屋やお店にグリーンやインテリアグッズを、皆さんもぜひ飾ってみてはいかがでしょうか?
 
 
 
 
 
【2015/07/09 お知らせ 】

FRP Chair/ファイバーグラスチェアを扱う訳

なぜ、当店がFRPチェアを、それもヴィンテージだけを取り扱うのか。
 
901 Washington Boulevard,Venice,California
その住所から901(ナインオーワン)と呼ばれた、Charles and Ray Eames(チャールズ&レイ・イームズ)の事務所で、1948年に生まれたのが、FRP Chair(ファイバーグラス・チェア)である。
901でMoMA(ニューヨーク近代美術館)が開催した「ローコスト家具コンペ」に向けて試作されたArm Shell Chair(アームシェルチェア)とSide Shell Chair(サイドシェルチェア)は、その開発当初からローコストでクオリティの高い量産家具を目指し、FRP(ファイバーグラス)をプレス成型して製造された背座一体のシェル型のチェアである。
 
FRPは、アメリカ軍が第2次世界大戦中にヘルメット等の軍用に開発したガラス繊維で補強した新しいプラスチック素材であり、軽くて丈夫なうえにローコストであった。イームズは、それをあえてガラス繊維のテクスチャーをそのまま残し、素材の特徴を目と触感で直接体験するようにデザインした。
そしてそのシェルチェアは、FRPで戦闘機のレーダードームを製造していたジーニス・プラスチック社により製品化され、1950年頃からハーマンミラー社により、FRPむき出しや布張り、さまざまな脚と色のバリエーションなど大量生産されることとなった。
それは、当時、第二次世界大戦からの帰還兵を中心に、安価でそしてセンスがよく耐久性が高い家具として、家庭ではもちろん、公共施設や企業など業務用として普及した。
 
つまり、イームズのシェルチェアはそもそも大量生産・大量販売を想定した工業製品であり、北欧家具のように職人が手作業で作る家具とはまったく異なるのである。
しかし、そのシンプルで飽きの来ないフォルム、軽いのに耐久性があり、クッションが無いのに身体に柔らかく馴染む機能性などにより、それは使用する場所を問わない、極めてベーシックでありながら、存在感のある製品となっている。
 
 
商業デザイナーは、絵描きのように作品をつくらない。
クライアントのビジネスを成功させることを目的に、デザインするだけである。
それは複製されることを前提に作成され、それは決められたスケジュールと予算を前提に制作される。
それでも、そのデザインは時に本来の目的を超えて愛されることがある。
 
そう、イームズのシェルチェアのように。
 
量産する目的で素材に選ばれたファバーグラスは、年月を経るたびに、その質感が深まる。
もちろんそれは年月に応じて、欠けや擦れといった傷を伴うのだけれど、それですらその価値を高める。
それでいて、座り心地はもちろんそれが作られたときと同じように、そこに座るものを包み込む。
そして、シンプルなフォルムは決して古びない。
手に入れた者は、それをオリジナルのまま、あるいはベースを変え、ファブリックを張り替え、グライズやショックマウントなどを修理しながら、それを椅子として使う。
 
そんな生活を楽しんで欲しいから。
当店は、イームズ夫妻が素材として選んだファイバーグラス、デザインしたシェル型のチェアにこだわって品揃えしています。
 
ただの工業製品として製造された60年以上も前の椅子しか置いていない店ですが、是非、ご来店をお待ちしています。
 
【2015/07/09 トチギマーケット 】

オリジナル栃木Tシャツ

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。梅雨明けまであと少し!夏服の準備はもうできていますか?
夏といえばやっぱりTシャツ。1枚で着ても様になる上にボトムスを選ばないので、何枚あっても困りませんね。クローゼットのTシャツの割合が年々増え続けています。。。
さて、本日は栃木を愛する方々にぜひ着て欲しい!オリジナル栃木Tシャツをご紹介いたします。
以前のトチギマーケットで扱っていたオリジナルTシャツはデザインも自社製作。トチギマーケットに行かれたことのあるお客様なら一度は見たことがあると思います。今はニッポンマーケットの新たなシンボルとしてお店に夏を感じさせてくれるアイテムです。その中からどんなデザインのものがあるのか、ご紹介いたします。
まずはこちらの「国道」シリーズ。
123号、4号、50号の3種類がございます。どれも栃木県民には欠かせない国道。標識を思わせるビビッドなカラーとデザイン。これを着て街を歩けば人々の視線は独り占めできること間違いなしです。
Tシャツをご検討中のお客様に「栃木県の国道といえば?」という質問を投げかけると「やっぱり4号です!」「いやいや50号だから!」「ワンツースリーが好きだなあ」なんて声が沢山聞こえてきます。国道トークで盛り上がれるのも地元愛あってこそですね。ちなみに売れ筋は4号線です!
続きまして、こちらは思いっきり「栃木」なTシャツ。
情熱の色、赤で描かれたUTSUNOMIYA CITYの高らかな文字、そしてお隣は胸元にビッグな県章マーク。どちらとも1枚着るだけで「THE栃木」なTシャツです。県章がついたものはこのほかにもポロシャツや別デザインのTシャツなどがございますが、地域のイベントに参加される県職員の方などから根強い人気を誇っているTシャツです。
お次は「栃木の名物」Tシャツ。
可愛いパステルイエローのレモン牛乳Tシャツ、そして足尾銅山鉱毒事件で活躍をした栃木の英雄
、田中正造Tシャツ。どちらもインパクト大です。こちらのTシャツは県外から転勤で来られた方、また県外へ転勤される方などにプレゼントとしてご購入される方がたくさんいらっしゃいます。
 
オリジナルTシャツ、ちらりとご紹介いたしましたがお気に入りはありましたでしょうか?
サイズ展開は物によりますがS~XLまで、大人からお子さままでご着用いただけます。XLをワンピースみたいに着こなすのも可愛いと思いますよ。この夏は栃木Tシャツを着て、栃木をもっとアツい夏にしちゃいましょう!
ぜひ店頭にてお手に触れてみてくださいね。
【2015/07/07 お知らせ 】

ミニラジオフライヤー

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
今日も一日雨のお天気でしたね。なんだか毎日雨の日だと、晴れの日が少しだけ恋しくなります。
早く梅雨があけて、お外で遊ぶのを心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
 
お店にもお子さまを乗せて一緒に遊べる、ラジオフライヤーがあります。
しかし今回ご紹介するラジオフライヤーは、通常のラジオフライヤーとはちょっと違います。
お子さまを乗せるものではなく、お子さまが自分でひいて楽しむラジオフライヤーです。
 
見た目は通常のクラシックレッドワゴンと変わらないこちらのラジオフライヤー。
実はミニサイズなのです。
中の部品や組み立て具合もしっかりとした作りになっています。
タイヤもクラシックのモデルなので、ホワイトのホイールにレッドのワンポイントが入っていて可愛いです。
ビックレッドワゴンのタイヤはゴツゴツしていて、作りは頑丈なのですが、見た目が格好良い感じなんですよね。
STAFFはクラシックレッドワゴンのほうが好きです。
お店にいらして下さったお子様も、さっそく試乗!ではなく試しに引いてみてくれました。
お母さんに買ってもらった子供用軍手をのせて、ショッピングを楽しんでくれているようです。
しばらく店内をミニラジオフライヤーとぐるりと回ってくれた彼。トチギマーケット時代からいつも遊びに来て下さっている常連のお客様です。やっぱり、小さい子が一生懸命引っ張っている姿はなんとも愛らしいですね。
最後まで手放さずに遊んでくれました。気に入って頂けた様子でSTAFFもとっても嬉しかったです。
また遊びに来てね。
実際のクラシックレッドワゴンと大きさを比べてみると、大きさの違いにびっくりします。
ミニサイズになるといろんなものが可愛く思えてしまうものですよね。
お子様と遊ぶ用にももちろんお使い頂けますが、そこはラジオフライヤー。大人の方にも、ぜひインテリアなどにも使って頂けたら良いと思います。
他にも、お店にはラジオフライヤーを数種ご用意しております。
取り扱っているラジオフライヤーは全て組み立て式となっていますが、難しいことはありません。
必要な道具は、ハンマー、マイナスドライバー、ペンチの3つだけ。持ち手の部分の回転が良く効くように、オイルもあるとより良いです。
実際に女性のSTAFFが組み立てることもできましたので、組み立てが苦手と言う方でも簡単にできます。
 
県内でこれだけの種類のラジオフライヤーがあるのは、ニッポンマーケットだけ、のはずです。
気になる方は、お店にぜひ遊びにいらして下さいね。
 
 
 
 
【2015/07/06 お知らせ 】

UHU ツイスト&グルー

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
皆さんお休みは満喫されていますか?学生の方はもうすぐ夏休み、お仕事をされている方はお盆休みが楽しみですよね。夏休みといえば、自由工作の宿題が懐かしいですね。自分ひとりの力で作る子もいれば、お父さんやお母さんにお手伝いしてもらって作る人も...。特に、お父さんに頼めば、だんだんと自分の工作がお父さんがはまりすぎていつのまにかお父さんの作品に...なんてゆうこともありますよね。
そんな親子で作る自由工作にうってつけの海外の輸入糊はいかがですか?
ということで今日は、UHUのツイスト&グルーをご紹介したいと思います。
UHUの工作用のりです。キャップをくるりと回すと、3通りの太さで使うことが出来ます。紙、木、フエルト、布などを貼り合わせるのに適しています。イエローとグリーンのボトルもとてもかわいいですね。
サイズは約幅5×高さ16×奥行3.3cm内容量95ml。大きさも容量もたっぷりです。

ちょっと変わった輸入ものの糊です。
思わず使ってみたくなりますね。
今年の夏休みの工作は、ぜひUHUツイスト&グルーをお勧めしたいです。
【2015/07/05 お知らせ 】

7/2 下野新聞掲載

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
今日は7/2の下野新聞に掲載された、お店の記事をご紹介したいと思います。
 
7/2の11Pに大きく掲載されていますね。
残念!家下野新聞とってない!という方のために、ここで掲載されているお店の紹介文をご紹介したいと思います。
ニッポンマーケットとは国内外、今昔を問わず、家具から日用雑貨、文房具類までを幅広く取り扱う荒物雑貨店になります。創業以来、こだわり続けるSTAEDTLER・LAMY・STABILO・BICなどの輸入文具や月光荘・美篶堂・舛屋・ツバメ等の国産文具を揃えました。世界が注目する日本の職人技術から生まれる、各地名産品を厳選し、長崎の波佐見焼・加賀の水引細工・地元鹿沼の木工品など日本各地の日用雑貨や、レデッカー社(ドイツ)・イリスハントバーグ(スウェーデン)など海外の生活雑貨も取り揃えました。
品揃え豊富に、他では手に入りにくい、デザインと品質に優れた商品を取り扱っております。またスタッフのこだわりの、イームズのヴィンテージチェアやラジオフライヤー、オリジナルTシャツなどもお楽しみください。
住宅メーカーでの新たなコミュニティーの創造も担っているニッポンマーケット。
皆さんの生活に寄り添ったより良い商品を、自信を持ってご提供していきたいと思います。
とにかくデザインと品質に優れた商品であれば国内外を問わず集め、日本を代表する市場のようなお店にしていけたら良いなと思います。また、生活にまつわるすべてのアイテムを取り揃えることを目指していきたいと思います。
お店にも沢山お客様がご来店下さる事を、心よりお待ちしております!
 
【2015/07/04 お知らせ 】

RADIO FLYER レンジャーワゴン #93B

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
今日は新しく入荷したRADIO FLYER レンジャーワゴン #93Bをご紹介したいと思います。
お子様を乗せるとき便利な背もたれと、シートベルトが標準装備されたワゴンです。 ボディーは#18を一回り小さくしたモデルで、ホイールがプラスティックになりますので軽量なワゴンをお探しの方にオススメです。
少し深さは浅めですが、荷物をのせるには十分な大きさがあると思います。
 
プラスティックホイールの為振動や引き心地は通常の#18や#1800より劣りますが、お子さまのちょっと乗せや荷物を少し載せて移動する分には場所も取らず丁度よいサイズです。ラジオフライヤーの手始めにピッタリです。
 
この夏レジャーでも大活躍間違いなしなラジオフライヤーレンジャーワゴン、一家に一台いかがでしょうか?
ぜひ店頭にて触れてみてくださいね。ご来店お待ちしております。
【2015/07/03 お知らせ 】

THE COOKING PAPER

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
 
いよいよ7月に入りましたね。つい先日まで春だ桜だと話していたことがいつのまにか夏に変わり、月日ってあっという間だなとしみじみ感じます。夏になるとひやむぎやそうめんを食べたくなります。もちろん、さっぱりしたものも良いですが、付け合せにはやはりあっつあつの天ぷらも良いですよね。実家を離れ一人暮らしになった今では、揚げ物などほとんど作らないSTAFFですが、やはり揚げたては自宅でしかなかなか味わえないので、今度作ってみようかなと思います。
 
お店にも最近、揚げ物や落し蓋にぴったりな、便利なクッキングペーパーが入荷しましたので、ご紹介したいと思います。名前は、THE COOKING PAPER。
 
「THE」とつくとなんだか強そうな名前で、思わず息を呑んでしまいますね。
いったいどんなにすごいクッキングペーパーなのかと想像が膨らみます。
 
こちらは、土佐和紙の漉き合わせの技を応用してつくった、従来品の約6倍の強度と吸水性を誇る不織布のクッキングペーパーなのだそうです。水に濡れたときも非常に破れにくく、水や油を素早く吸収。
揚げ物の敷物、野菜の水切りはもちろん、濡れた状態で力を加える塩もみや茶巾絞りにも使えます。茶巾搾りは料理を作る一度しか使わないため、それだけのためにお洗濯するのがもったない。
となれば、クッキングペーパーなら使い捨てで、使いたいときに使いたいぶんだけ使えて後始末がとても楽チンなのです。
 
また、繊維の目が細かく小さなカスも逃さないので、だしこし、揚げ油こしなどにも大活躍。
樹脂系接着剤を一切使わず、素材は100%天然由来繊維という、食材に直接触れても安心の仕上がりです。
 
ティシュ箱のような形状から取り出すタイプのクッキングペーパーは、サランラップのように両手を使って取り出す必要もなく、片手でも簡単に使用することができます。これでキッチン周りもすっきり。
毎日のお料理に、揚げもの以外にもご使用いただくことが出来るので、皆さんにぜひお勧めしたいです。
気になる方は、ニッポンマーケットへ。
 
 
【2015/07/02 お知らせ 】

ヴィンテージ・イームズ専門店/トチギマーケット

shop_front
 
ご無沙汰しております。
トチギマーケットを愛していただいている皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
 
本年1月1日より長期休業となっている間、3月に愛する文房具にさまざまな生活雑貨を加えたニッポンマーケットをオープンさせましたが、こちらもおかげさまで多くのお客さまにご来店いただいております。
本当に感謝、感謝です。
 
そして、いよいよ半年ぶりの7月1日にトチギマーケットは生まれ変わってリニューアルオープンし家具屋さんになりました。
パチパチパチ!!
それも、Herman miller社のCharles & Ray Eames によるヴィンテージアイテムのみ、わかりやすく言えばイームズの中古しか置いていない家具屋というトチギマーケット的家具屋です。
 
<取扱商品>
Fiberglass Arm Shell Chair (アームシェルチェア)
Fiberglass Side Shell Chair (サイドシェルチェア)
Contract Base Round Table (イームズ コントラクト ベース ラウンドテーブル)
Segmented Base Table (イームズ セグメント ベース テーブル)
 
これらは、オーナーがアメリカから直輸入しているもので、コンディションも上々のものばかりです。
現在、店内でご覧いただけるストックは、アームシェルが約20枚、サイドシェルが約150枚と、国内でも最大量となっております。
また直輸入ならではの、カフェや美容室など店舗でご利用になる方からの大量受注や、色指定でのバックオーダーなどにも対応したいと考えております。
 
なお、当面、こちらは原点にもどり、不定期オープンとさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
 
 
【2015/07/01 トチギマーケット 】