ミニラジオフライヤー

皆さんこんにちは。ニッポンマーケットSTAFFです。
今日も一日雨のお天気でしたね。なんだか毎日雨の日だと、晴れの日が少しだけ恋しくなります。
早く梅雨があけて、お外で遊ぶのを心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
 
お店にもお子さまを乗せて一緒に遊べる、ラジオフライヤーがあります。
しかし今回ご紹介するラジオフライヤーは、通常のラジオフライヤーとはちょっと違います。
お子さまを乗せるものではなく、お子さまが自分でひいて楽しむラジオフライヤーです。
 
見た目は通常のクラシックレッドワゴンと変わらないこちらのラジオフライヤー。
実はミニサイズなのです。
中の部品や組み立て具合もしっかりとした作りになっています。
タイヤもクラシックのモデルなので、ホワイトのホイールにレッドのワンポイントが入っていて可愛いです。
ビックレッドワゴンのタイヤはゴツゴツしていて、作りは頑丈なのですが、見た目が格好良い感じなんですよね。
STAFFはクラシックレッドワゴンのほうが好きです。
お店にいらして下さったお子様も、さっそく試乗!ではなく試しに引いてみてくれました。
お母さんに買ってもらった子供用軍手をのせて、ショッピングを楽しんでくれているようです。
しばらく店内をミニラジオフライヤーとぐるりと回ってくれた彼。トチギマーケット時代からいつも遊びに来て下さっている常連のお客様です。やっぱり、小さい子が一生懸命引っ張っている姿はなんとも愛らしいですね。
最後まで手放さずに遊んでくれました。気に入って頂けた様子でSTAFFもとっても嬉しかったです。
また遊びに来てね。
実際のクラシックレッドワゴンと大きさを比べてみると、大きさの違いにびっくりします。
ミニサイズになるといろんなものが可愛く思えてしまうものですよね。
お子様と遊ぶ用にももちろんお使い頂けますが、そこはラジオフライヤー。大人の方にも、ぜひインテリアなどにも使って頂けたら良いと思います。
他にも、お店にはラジオフライヤーを数種ご用意しております。
取り扱っているラジオフライヤーは全て組み立て式となっていますが、難しいことはありません。
必要な道具は、ハンマー、マイナスドライバー、ペンチの3つだけ。持ち手の部分の回転が良く効くように、オイルもあるとより良いです。
実際に女性のSTAFFが組み立てることもできましたので、組み立てが苦手と言う方でも簡単にできます。
 
県内でこれだけの種類のラジオフライヤーがあるのは、ニッポンマーケットだけ、のはずです。
気になる方は、お店にぜひ遊びにいらして下さいね。
 
 
 
 
【 2015/07/06 お知らせ 】