AM MULTILITH ERASER / マルチリスイレーサー

9月に入ってもう3日経ちましたね。夏休みの楽しかった気分も終わり、なんとなく気持ちが落ち着いてくる頃ですね。
そういえば秋といえば「美術の秋」って良く言いますよね。STAFFも学生時代、とある美術専門学校に通いながら、絵を描いたり、勉強したりしていました。今でも、この季節になると無性に絵が描きたくなる時があります。やっぱり美術の秋ですね。

さて、今日は美術学生やデザイナーさんにオススメしたい文房具をご紹介致します。

30年も前からアメリカでは「胸に一本、マルチリス」というのがキャッチコピーで人々に愛されてきた文房具です。
その名も、AM MULTILITH ERASER/マルチリスイレーサー
 
 
軽くこするだけで用紙を傷めずに印刷物やコピーの修正ができる優れもの。
一般的な砂消しゴムとは違い、ゴリゴリした感じは全くありません。かと言って、鉛筆の芯のような硬い感じでもありません。先を触ってみるとソフトなゴムのような感触です。こちらは普通の鉛筆削りに入るサイズです。
 
 
従来の修正テープやホワイトインクと違い、修正箇所を塗りつぶすことなく使用するために、凸凹ができず使用後の上書きもスムーズに行えます。これから実際に消していこうと思います。TOCHIGIMARKETの文字にご注目。
 
 
版下・製図・デザイン用・印刷物の修正・タイプ・コピーの修正・帳簿・事務書類の修正など、様々な用紙、インクに使うことが出来ます。消しているというより、書いているに近いです。だから手もとっても楽です。
 
 
わずか数十秒で消せちゃいました。どこを消したか分かりますか?消し後も分からないくらいきれいに仕上がってます。
印刷でミスしてしまった時はこれでちょちょいのちょいです。
 
「知る人ぞ知る」よく消える砂消しゴムを、ぜひお試しください。
 
 
 
【2013/09/03 トチギマーケット 】

yuruliku:BUNGU Card Drawing / Painting

 
yuruliku/ユルリクから新しい商品を入荷しました。
BUNGU Card Drawingと、Paintingのポストカードです。
 
 
Drawingの意味は、「図面」。Paintingは「絵画」という意味。
文具をモチーフにしたパターンを、活版で印刷したグリーティングカードです。
風合いのある厚めの紙の肌触りが、心地よい仕上がりになっています。
 
 
パターンの中に、さりげなく文具が潜んでいるようなデザインは、文房具好きの人の心をくすぐります。
Drawingは赤青鉛筆のイメージデザイン。Paintingは刷毛のイメージをデザインしています。
 
 
裏面は無地。茶封筒付きなので、カードと一緒に手紙としてお使い頂けます。
万年筆のインクを滑らせて文字を書けば、かっこいい手紙が書けそうです。
 
 
 
 
【2013/09/02 トチギマーケット 】

yuruliku:赤青ペンケース スリム / フラット

 

子供から大人まで、文具は、たくさんの人が使う道具です。
もしかしたら、一生のうち一番使う道具かもしれませんね。
赤ちゃんのうちはまだ鉛筆だって握れないから文具も当然使わないはずですが、いつのまにか当たり前のように文具を使いこなしている子供。
いつから使うようになるのでしょう。一番最初に手にした文房具ってなんでしょうね?クレヨンかな?
そんなことを半日考えていたSTAFFです。

子供の頃触れた懐かしい文具と言えば、「赤青鉛筆」赤の芯と青の芯が半分ずつの。そうそう、あれです。小学校でよく使ったなんて方もいるのでは?
今日はそんな懐かしい赤青鉛筆を思い出させる、ペンケースをご紹介します。
 
 
制作会社は、yuruliku/ユルリク
yuruliku製品の多くは、ハンドメイドで製作されています。信頼できる職人さんの手によって、ゆっくりと丁寧に製作されているので、自然と作品も温かみを感じます。大量生産でも一点ものでもないからこそ出来る作品です。
ペンケースは2種類で、ペンや鉛筆を数本入れるのに便利なスリムと、何本も好きな分だけ入れられるフラット。
 
 
素材は革。使い込んだだけ味がでます。

LYRAの赤青鉛筆と消しゴムを添えたら、なんだか親子もみたい。
子供よりは、大人の方にオススメしたい、そんなペンケースです。
 
 
このペンケースを使っていたら、子供の頃の記憶がよみがえる気がしてきます。
嘘だと思う方は、ぜひ使ってみてください。
きっと懐かしくなりますよ。
 
 
【2013/09/01 トチギマーケット 】