印鑑・インキ浸透印の歴史

皆さんこんにちは。トチギマーケットSTAFFです。
 
今日は、印鑑・インキ浸透印の歴史について語ってみたいと思います。

文房具の歴史として前回の「消しゴム」に続いて「印鑑・インキ浸透印」 について語ってみたいと思います。
印鑑の歴史は、紀元前4000年の古代オリエントに始まったとされて います。その頃は、紙ではなく、粘度板に押印されました。
 
日本において は、702年頃、官印が授けられるようになり、個人用も758年頃から 現われました。
 
 
これらは、その文章が本物である事の証として押されてい ました。
しかし、平安時代中期には、花押が盛んになっていきました。
 
 
現在のような「ハンコ社会」になったのは、明治以降で、最近では、パ ソコン上で電子的に押印できるシステムまで登場しています。
印鑑やゴム印に欠かせないのが「朱肉」「スタンプ台」です。
「スタンプ台」は、明治20年にゴム印と共にアメリカから輸入されまし た。
当時のスタンプ台は水溶性インキのため、使用する都度に布面にイン キを塗布するという不便なものでした。
 
 
大正14年(1925年)に舟橋 高次氏が「万年スタンプ台」を考案、起業(舟橋商会・現シヤチハタ(株) )し、空気中の水分を取り込む事で簡単には乾かないインキを開発したこ とで「スタンプ台」と「ゴム印」が飛躍的な成長をとげました。
昭和40年(1965年)には「インキ浸透印」がシヤチハタから発売 され、第一号はビジネス用に「領収」「請求書在中」などが発売されました。
 
 
自社製品の「スタンプ台」と相反する製品の開発は、将来、事務の機械 化が進み、スタンプ台は無くなるかもしれないという危機感を抱いた同社 のアイデアであったわけです。
現在では当たり前のようになっているインキ浸透印も発売当初は、販売 店の反発が強くあったようです。
しかし、消費者からの大きな支持で販売 量は飛躍的な伸びをみせ、現在では、文房具専門店、印章店をはじめとし た認印としての大きな認知を得るまでになりました。
インキ浸透印の開発に当たっては、数多くの開発裏話があります。
構造としては、インキを含ませたスポンジ(吸収体)を中に組み込み、 押印のたびにインキを印面に送るという原理ですが、その為には、ゴムの 印面に微細な孔をあける必要があります。
ゴムの専門家は「不可能」と言ったそうですが、シヤチハタでは、様々な試行錯誤を繰り返し、ゴムに微 細な孔をあけることに成功しました。
それは、あらかじめゴムの中に水溶 性の物質を混ぜておき、成型後にその物質を溶かし出すという方法です。
効果的な孔を得るための物質がわからず、デンプンや砂糖などあらゆるも のを試した結果、「塩」に到達しました。
ゴムに孔をあけることができた 後、インキが課題となりました。
吸収体の中では乾かず固まらず、押印さ れた時にはなるべく早く乾くという、相反する課題がありました。
あらゆるインキを試し、数多くのボールペンインキの中から油性染料系のインキ を完成することができました。
しかし、当初は「紙の上でインキがにじん だ」「すぐ乾かず手についた」といったクレームが発生しましたが、研究 改良を加え、昭和61年(1986年)に顔料系インキを開発、発色性に 優れ、にじみにくいインクとなり、安定した品質が確保されることとなり ました。
 
 
現在当たり前のように使われている印鑑やスタンプ台ですが、それらには原点があり、時代とともに様々な工夫を施され進化してきた過程があったのですね。お店にも、ライオンのスタンプパッドがございます。歴史を知ることで、今までとは少し見る目が変わりました。これらは、時代と技術の結晶が生み出した最高の作品だからです。
 
皆さんもぜひ使ってみてくださいね。
 
 
【2014/09/30 トチギマーケット 】

シャープペンシルの歴史

皆さんこんにちは。
トチギマーケットSTAFFです。
 
今日は文房具の歴史ということで、シャープペンシルの歴史について語ってみたいと思います。
 

今回は文房具の歴史として、今では誰もが使っているシャーププペ ンシルについて語ってみたいと思います。
鉛筆のように軸木を削って芯を出す必要もなく、常に細い芯が出て 簡単に使える繰出鉛筆が発明されたのは、1837年アメリカでの事 だと言われています。
シカゴのワール社からエバーシャープペンシル の商標で売り出された製品は、万年筆メーカーのウォーターマン、シ ェーファー、パーカーなどからも発売され需要も増大していきました。
日本での登場は明治初頭に舶来土産として持ち帰られたものがあっ たらしいですが、はっきりしません。
明治40年(1907年)頃ま では輸入品が発売されていたようで、その頃から国産のシャープペン シルが開発されています。
国内生産に関しては、早川徳次氏(家電メーカーの現シャープ(株) の創業者)が有名ですが、同時期にカノエの森田樹太朗氏、プラムの 中田清三郎氏等が開発を進めていました。
この他、20余社の製品が 登場しています。
大正12年頃には国内製が多数を占め、輸出も始ま っています。
大正12年~昭和12年頃の10年間は最盛期となって いましたが、日華事変、第2次世界大戦で生産が中止となり空白期と なってしまいました。
 
 
戦後は、現在に至る有名メーカー、セーラー万年筆、パイロット、 ぺんてる、プラチナ万年筆、トンボ鉛筆、三菱鉛筆をはじめ多くのメ ーカーが製造に着手し、折れにくく細い0.5ミリの極細芯が出現し て飛躍的に伸長しました。
現在では木軸鉛筆をはるかに上回る数量が使用されており、ボディ カラーやキャラクター、操作性など数えきれない種類のシャープペン シルが店頭に並んでいますね。
参考までに、シャープペンシルの構造の種類を区分けすると、 ①単ラセン繰出式(ラセンパイプを伝わって芯が繰出される) ②交錯ラセン繰出式(2色または3色用で、交錯ラセンを伝わって芯 が交互に繰出される) ③押出式(軸に溝条を施し、これに芯をスライドして押出式にしたもの) ④発条押出式(軸頭を押出して発動するスプリングによって芯を押し出 す方式) ⑤先廻し繰出式(テーパー式と称し、ラセン条を伝って芯が繰出され、 テーパー部(先端部)の自転によって芯が繰出される) ⑥振出式(芯を振出した後、締め付ける装置を施したもの) ⑦バネ回転繰出式(多色の芯繰出装置を切り替えて操作する複雑な構造) などがあります。
初めて国産に成功したとして有名な早川式繰出鉛筆は、現シャープ (株)の創業者・早川徳次氏が考案した実用新案登録がなされています。
 
 
早川氏は、欧米で発売されていた繰出鉛筆に改良を加え、芯を最大限に 使え、終った芯が自然に抜ける構造にしました。
当時は黒鉛と粘土で 形成されていた芯がモロかった為、芯も1~1.5ミリと太く、あまり 使い勝手は良くなかったようです。
1962年に黒鉛と樹脂を混合して焼成した芯が登場し、0.5ミリと いう細い芯ができるようになり、現在では0.3ミリといった極細まで 登場しています。
シャープペンシルの機能は芯の格段の進歩で向上し、現在のような普及につながっています。
【2014/09/29 トチギマーケット 】

急用のご報告

 
本日は急用のため、15:30から一時的にお店を閉めさせていただきます。
なお、用事が終わり次第オープンを再開させて頂きます。
オープン時はツイッターにてご報告致します。
ご迷惑お掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 
トチギマーケットSTAFF
【2014/09/29 トチギマーケット 】

yuruliku:Green Marker

 
今日も朝から花火が上がり、どこかで運動会のようです。
そして、お天気も良く運動会日和。
運動の秋。気持ち良い一日でした。
 
本日ご来店されたお客様が、読書の秋にいいよね。とお話された商品はこちら、
yuruliku(ユルリク)のGreen Marker。
草のシルエットをした付箋です。
 
 
気になるポイントにマーク・付箋を貼り、いつの間にか本が草むらに。
形も3種類ありますので、自然な感じの草むらになります。
そして、気持ちも自然に和やかになります。
 
 
 
yuruliku(ユルリク)の商品は、シンプルなデザインでほのぼのした商品が多いです。
Green Markerの他に、青赤のペンケースやノート、一筆箋などをトチギマーケットでは
ご用意しております。
 
 
【2014/09/28 トチギマーケット 】

カーペンターペンシルの削り方

皆さんこんにちは。トチギマーケットSTAFFです。
今日は近くの小学校で運動会が催されていたようですね。朝から活気の良い応援の声やピストルの音が鳴り響いていて、なんだか懐かしく感じました。校庭の塀の隅に咲く金木犀のかおりが、なんとも馨しい香りがして、朝から心地よい気持ちで出勤したSTAFFでした。
 
さて、今日はカーペンターペンシルのご紹介と、その削り方についてご紹介いたします。
 
カーペンターペンシルは大工さんが足場の不安定な現場で使う鉛筆として重宝されている文房具です。
転がったりしないよう、通常の鉛筆のように丸ではなく、長方形や楕円形の形をしているのが特徴です。
 
 
大きさも通常の鉛筆の2倍以上の大きさがあるので、お客様からよく、これどうやって削るの?鉛筆削りで削れる?などの質問をよく頂きます。
 
こちらのカーペンターペンシルは、実はカーペンターペンシル専用の鉛筆削りでないと削ることはできません。
とは言え、この鉛筆を使用されているほとんどの方は、カッターかナイフで削っています。
 
カーペンターペンシル専用の鉛筆削りはあまり売られているところが少ないようです。
 
さっそくSTAFFもカッターナイフで削ってみます。
 
 
今は電動の鉛筆削りで簡単にすばやく鉛筆が削れるようになりましたが、たまには自分の手で鉛筆を削ってみるのも楽しいです。
 
 
カーペンターペンシルは大きいので少しずつ削っていきます。
 
 
芯も丸ではなく、細長い形状でできているので、形を崩さないようにきし麺のような形状を保ちながら削るのがコツです。
【2014/09/27 トチギマーケット 】

STANDARD GRAPH ルーラー 15CM

皆さんこんにちは。
トチギマーケットSTAFFです。
 
今日は連日の雨とは打って変わって、秋晴れの爽やかなお天気となりました。やはり晴れのお天気のほうが、心も体もすっきりして気持ちが良いですよね!
 
さて、今日はSTANDARD GRAPH(スタンダードグラフ) ルーラー 15CM をご紹介したいと思います。
皆さんお待ちかねの大人気だったSTANDARD GRAPH ルーラー 15CM定規が再入荷しました。
 
 
こちらは、どんなに曲げても折れることのない、軟質な定規です。STANDARD GRAPH(スタンダードグラフ)はドイツのメーカーです。こんなに曲げても、亀裂一つ入りませんので、軟質でありながらかなり丈夫にできているようです。線を引く時はスムーズに直線を引くことができるでしょう。
 
 
カラーは全部で5色。ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエローをご用意しております。電気に照らした時に透けるクリア感が、ステンドグラスのように鮮やかでなんとも素敵ですね。
お値段もわずか200円とお手頃価格。思わず全種類集めてみたくなるかわいさです。大きさも15cmなので筆箱にもすっぽり入るスリムな定規。
 
 
普段使いにはもちろん、デスクにちょこんと置いてあるだけで見栄えがグッと上がるアイテムなので、皆さんぜひ使ってみてくださいね。
 
 
 
 
【2014/09/26 トチギマーケット 】

第10回ぐるり市のお知らせ

皆さんこんにちは。トチギマーケットSTAFFです。
最近朝夕とめっきり涼しくなって「、朝はついつい寒くて早起きしてしまう。なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。毎朝くしゃみが止まらないSTAFFです。
さて、今日は第10回ぐるり市のお知らせです。
 
年に2回、二荒山神社で行われるうつのみやぐるり市も、今回でいよいよ10回目となりました!めでたいですね。
開催日時は、2014年10月19日(日)
11:00~16:00まで行われています。
開催場所は、バンバ広場(二荒山神社鳥居横広場)
 
ぐるり市は、宇都宮のシンボル二荒山神社の階段下、バンバ広場にて青空市です。
カフェ、雑貨屋、パンなどなど、宇都宮のいろんな所から素敵なお店が今回もたくさん集まります。
今回はLIVEもあるみたいですね!凄腕の方ばかりが出演されるようです!これは期待が高まります。
 
トチギマーケットも参加させて頂きますので、当日お近くの際には、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
【2014/09/23 トチギマーケット 】

BICミニステーショナリーセット

 
本日、年配のお客様より「英語の筆記体を書くのにいいのよ。横に滑る感じがね。」とお話をいただいた
商品、BICの定番オレンジボールペン。
 
昨日に引き続き、悩んでいた商品のもうひとつのセット、BICミニステーショナリーセット。
こちらのセットでしか手にないらないミニの文房具たち。
ミニのボールペンやシャーペン・消しゴム、ショートタイプの4色ボールペンなどなど
 
 
 
 
ケースに付いているリボンで、BICのキャラクター「ビックボーイ」君がPRしています。
 
 
ケースは4色ボールペンをモチーフにし、とっても可愛らしいです。
もちろん、そのままペンケースとしてご利用いただけます。
 
 
 
BICのステーショナリーセットとミニステーショナリーセット、そしてマグカップステーショナリーセットなどをご用意しております。
セットならではの、文房具はいかがでしょうか。
BICミニステーショナリーセットは、小さく可愛らしいセット商品なのでギフトにもお薦めですね。
 
BIC好きの方、ぜひお求めください。
 
 
【2014/09/22 トチギマーケット 】

BICステーショナリーセット

 
今日は、ご家族でのご来店が非常に多い一日でした。
そんな中、お子様がどっちにしようかな?と長い時間悩んでいた商品が、
BICステーショナリーセット。
もうひとつは、同じBICのミニステーショナリーセット。
どちらもワクワクする、甲乙付け難い商品です。
 
 
 
 
 
 
やはり、中身が充実しているのはBICステーショナリーセット。
中には、売れ筋商品が8点入っています。
定番中の定番オレンジファインEG 0.7mmの黒、赤、青の3本と2色ボールペン 0.7mm (黒/赤)。
ブライトライナーグリップのイエローとBu4 シャープペンシル。
修正テープのマイクロテープツイストとスティックのりグルースティック。
このペン型ケースは、そのままペンケースとしても活用できます。
 
もうひとつのBICミニステーショナリーセットのケースは、4色ボールペンの形をしているのが愛らしいです。
こちらも、お薦めですね。
 
BICステーショナリーセット商品は限定品です。
お早めにお求めください。
 
 
 
【2014/09/21 トチギマーケット 】

M+R/Mobius+Ruppertの真鍮製2つ穴シャープナー

皆さんこんばんは。トチギマーケットSTAFFです。
明日は9月20日ですね。9月もあっという間に後半に入り、もうすぐ10月がやってきます。周りの人のファッションや草木などの背景も、だんだんと秋に近づいているのが分かります。皆さんは、秋といえば何を思い浮かべますか?STAFFはおいしい食べ物ばかりが目に浮かんでしまうのですが、本当に秋の食べ物は美味しいですよね。
 
さて、今日はM+R/Mobius+Ruppert(メビウス+ルパート)の真鍮製2穴シャープナーを紹介したいと思います。
 
 
とっても重みの有る真鍮ボディーの鉛筆削り。手に持った感触もかなり重いです。
外周部に滑り止めのローレット加工がされており、やっぱり高級感がありますね。
 
 
表面には、M+R/Mobius+Ruppertのロゴが入ってます。
 
 
2穴で刃が上と下に付いていて入れる穴で小さい方は一般的な8mm程度で標準の鉛筆を、
大きい穴は11mm程度までの太軸の色鉛筆とかを削るようになっています。
便利ですね。
 
削ってみた感じはというと、上が普通の鉛筆削りで削った鉛筆。
下がM+Rの真鍮製2つ穴シャープナーで削った鉛筆。
 
 
 
比べてみると、削った部分が小さいので、鉛筆の芯が折れにくいです。
 
お店には他にも、M+Rのカラフル芯磁器や多種多様の鉛筆削りもあります。
鉛筆削りひとつでも、削り方は様々です。ぜひ自分のこだわりを見つけてください。
【2014/09/19 トチギマーケット 】