クリスマスに☆チビッコが喜ぶ文房具、揃っています(^^)/

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
クリスマスプレゼントを探しにいらっしゃるお子様も多い、この時期、
お子さんが好きそうなおもしろ文房具、いっぱい揃っていますのでサラッとご紹介しますね~(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CAT&DOGボールペン
 
使わない時もデスクに飾って癒されます❤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デスククリーナーヘンリー
 
キュートなコンパクトクリーナーです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鼻の鉛筆削り
 
ちなみに鼻の穴に鉛筆を差して削ります笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スイーツ系の文房具♪
チョコメモバーたち
 
夕方見ると、お腹空いちゃいますよね(^-^;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソフトビックステッカー
 
プクプクした触り心地がめっちゃ気持ちいいリアルなステッカー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お子様、大騒ぎのアイスクリームペン(^^)
 
 
 
 
などなど…
昨年はクリスマス間近に駆け込みでプレゼントをお探しのお父様、お母様も多かったですが、
今年もお待ちしております(^^)/
 
良い子のみんなも遊びにきてね(^^)/
 
 
 
 
【2016/12/09 お知らせ 】

お子様の健やかな成長を祈って(^^) きぶなさん入荷☆

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。

お店のレジ前にディスプレイでいた、きぶなさん。
「きぶなさんは売ってないの?」というリクエストにお応えし、
遂に入荷いたしました(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは…
食卓をキュートに彩る箸置き
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手作りなので、それぞれ表情が違っていて楽しいです(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

愛嬌バツグンのぬいぐるみ
 
触った感触もムチムチしていて癒されます❤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤ちゃんが大好きな
吊るしておくと、ゆらゆらくるくると揺れるきぶなさん…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
張子で作られています。

宇都宮で唯一きぶなを作る技術を持つ職人さんであり、
栃木県伝統工芸士にも認定されている小川 昌信さんの作品です。
 
大通りに「ふくべ洞」さんというお店を構え(有名ですよね!)、
黄鮒の他に、夕顔の実で作るふくべ細工の作品を多く生み出すなどご活躍されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそも…
きぶな(黄鮒)は江戸時代から縁起物として宇都宮に伝わる郷土玩具。
 
疫病が流行した時、市内の川で取れた黄色の鮒を食べたところ人々が助かったと言われています。
現在では厄除け、無病息災を祈り、毎年新年に神様に供えるようになっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな謂れからお子様への贈り物としてもおススメです('ω')

中川政七商店のきぶなカラーの「鹿の靴下」と一緒に♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに…
早速、クマさんと並ぶ、
お猿さんも一緒に入ってきましたよ(^^)/
 
こちらも張子のお猿さん、
愛嬌があって見ているだけで楽しい気分にさせてくれます♪
 
 
 
 
最近、動物たちが増えた気がしますが・・・
ぜひ見にいらして下さいね~
 
 
 
 
 
【2016/12/08 お知らせ 】

繰り返し綴じれる、繰り綴じ帳。

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
今日は繰り返し綴じれる、繰り綴じ帳のご紹介です。
(なんだか早口言葉みたいです(笑))
 
 
 
 
 
 
手ぬぐい生地を利用した表紙がかわいいこちらのメモ帳、繰り返しメモが綴じれる「繰り綴じ帳」なのです。
オフィスなどで出る不要な紙を切って綴じれば、エコなメモ帳の出来上がり!
 
 
 
 
 
 
中の紙は少し厚みがあり、優しいクリーム色。
作っているのは1948年創業の「濱文様」
いくつもの工程を職人さんが染め上げていく横浜捺染の手ぬぐい生地を使っています。
 
 
 
 
 
 
 
割りピンで綴じてありますので、裏側の爪を起こして抜けば、簡単に外れます。
 
 
 
 
 
 
割りピンを外すとこんな感じです。
不要な紙を再利用したり、罫線や方眼などお好きな紙に付け替えたり、
メッセージカードを纏めて寄せ書きのようにしてプレゼントしたり、等々・・使い方は色々☆
 
 
 
 
 
 
サイズは2種類。
(大)約10.5×15㎝
(小)約7.5×10.7㎝
 
 
 
 
 
 
(大)メジャー柄・鉛筆柄。
 
 
 
 
 
 
(小)メジャー柄・パンダと文具柄
 
 
 
地球にも優しい可愛い繰り綴じ帳です。
持ち歩きにも便利なサイズですよ。
是非お店に見にいらしてくださいね。
 
 
 
【2016/12/06 お知らせ 】

大人がハマる☆中川政七&海洋堂コラボガチャ(^^)/

ガチャガチャファンの皆様こんにちは、
ニッポンマーケットSTAFFです。
 

お待ちかねの「中川政七商店×海洋堂」コラボのガチャガチャの
第7弾が入ってきています(^^)/
 
 
 
 

造形物の精巧さや造形センスは世界屈指の水準を誇る海洋堂さんは、
ガレージキット・フィギュア・食玩等の各種模型を製作する会社。
 
そして中川政七商店が日本全国から選りすぐった郷土玩具を、
海洋堂が魅力的なフィギュアにしました☆
 
ご好評いただき、今では第7弾!!
 
 
 
 
 
 
 
 

「木製の玩具は木目の美しさを。
張子の玩具は、貝殻から作られる絵具・胡粉で塗られた表面を再現するためマットな質感で。」
 
…とさすが海洋堂さん('ω')
リアルな質感にとてもこだわって、本当に細かい所まで丁寧に造られてています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

もちろん、第7弾やってみましたよ(^^)/
 

鹿児島県「帖佐人形」

暖かい地方の焼き物らしい色鮮やかなワンコ(^^)
ゆるい表情がカワイイ♪
 
各地域でこんな工芸品があったんだぁ☆
と毎回発見がありますね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして2個目は…

ん!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

キャー!!!

うっかり、レア物の番外編を当ててしまいました。。
楽しみにしていた皆様、ごめんなさい。。
 
レジ前に飾っておきますので、
皆様見てみてくださいね~(:_;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「木彫り熊」が欲しくてずっと挑戦しているものの…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

当たらない…
なぜかサルが4匹も…
 
ガチャガチャなので、そんなこともあります(^-^;
 
 
 
STAFFは自宅のTVの前にも飾っていますが、ガチャガチャとは思えないクオリティの高さで
安っぽさがないんですよね~

皆様もお試しになって下さいね(^^)/
 
 
【2016/12/05 お知らせ 】

受験のお守り(^^)/合格そろばん☆

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

12月に入ったあたりから動き始めている商品があります。
ニッポンマーケットでは定番人気の合格そろばんです(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

なぜ合格そろばん('ω')!?
5(ご)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
か9(かく)
 
わかりましたかねぇ…

「5か9(合格)しか出ない」という語呂合わせから生まれた
ユニークなストラップなのです(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仕組みは…

上の一つだけの玉(5玉)は下木枠にくっついていて動きません。
ずっと5の状態です。
 
下の四つの玉同士はくっついていて上下に動きます。
下に下げると5、上に上げると9、になります。
 
 
「5か9(合格)しか出ない」
なんだかわからないけれど…
そんな言葉に支えられて、自信が湧いてきます(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

受験・検定・審査・進学・進級などなど…
お守りとしてサポートしてくれるに違いありません☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
贈り物にされる方もとっても多い合格そろばん、
ニッポンマーケットは戦う受験生の味方です( `ー´)ノ
 
風邪も流行っていますので、
皆様体調にはお気をつけてお勉強頑張って下さい!(^^)!
 
 
 
 
【2016/12/04 お知らせ 】

古き良き日本の風習感じる、お正月モチーフの手ぬぐい(^^♪

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。

あっという間に12月、お年賀の手土産もよく出るようになりました。

今日はそんなお年賀のご挨拶にもおススメな、
にじゆらさんの手ぬぐいの中から冬の柄をご紹介致しますね(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
にじゆらさんは大阪の染め工房が届ける手ぬぐいのブランド。
‛注染’という染めの技法を使い、工場と直結した職人により手作りで作られています。
 
 
明治時代に大阪で生まれた注染とは、その名の通り染料を注ぎ、染める技法。

木枠で型紙を固定し、必要のない部分に染料が流れないように糊で土手を作ります。 
その中に染料を注ぎ、一度に20枚から30枚一気に染めていきます。
 
一枚の布をじゃばら状に重ね合わせて表からと裏からの二度染めていきますので
裏表なくきれいに染まるのが特徴です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手ぬぐい 鏡餅
お正月にぜひ飾りたいシンプルな鏡餅の手ぬぐい(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

掛け軸のような部分は、一富士二鷹三茄子を表しており、祝い柄に華を添えてくれます。
 
 
もちろん!タペストリーとして飾ることのできる棒もございますよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

手ぬぐい 初遊び マルチカラー

凧揚げ、羽子板、福笑い、コマ回し、お手玉、だるま落とし、けん玉…
そんな日本のお正月に欠かせない遊びをぎゅっと1枚の手ぬぐいに詰め込んであります♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手ぬぐい 冬の日 水色(作家:関 美穂子)

スケート、豆まき、こたつにストーブ、くるまる猫。
外は寒くて、中は暖かい、冬のお楽しみをまとめた作品です♪
 
 
 
 
などなど…
ちょっと昭和を感じさせるノスタルジックな世界観が和ませてくれる手ぬぐいたちです(^^)
季節に合わせてお部屋に飾っても素敵ですよね♪
 
 
 
 
【2016/12/03 お知らせ 】