新しいひらめきを生んでくれそうな「made by humans」のアートな文房具

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日は「オロナミンCの日」なんだそうですよ!
子供の時にしか飲んだことなかったので、どんな味だったか気になります(´ω`*)
すまいるプラザの自販機にあるのでせっかくだから買ってみようー♪
 
 
 
 
 
 
 

さて今日は、カナダの「made by humans」のユニークな文房具をご紹介致しますね(^^)/
 
made by humans (メイド・バイ・ヒューマンズ)
 
1989設立。
現代美術からヒントを得た、ユニークなアプローチと想像力たっぷりのデザインで、
日常生活に遊び心を加えてくれる様々な商品を生み出しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Pencils in Eraser 
 
その名の通り、消しゴムの中に小さな鉛筆が2本収納されています。
 
誰も思いつかなそうなアイデアを形にしているところがすごいですね!
 
 
無駄のないシンプルなデザインが
アート作品のようでクールな雰囲気を醸し出しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Pencil sharpener&Eraser 

ユーモアいっぱいの鉛筆削り&消しゴムです。
 
 

鉛筆を模した消しゴム部分は実際に消すことができ、
その消しゴムを外すと鉛筆削りになっています。

鉛筆削りは一般サイズの鉛筆から太軸や三角軸の鉛筆まで削れる2穴式。

机の上に飾っておくだけでも楽しい気分になりそうですね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Pencil Pencil Holder
 
芯のない巨大な鉛筆の中に鉛筆が立っています!
 
 

こちらは木をくり抜き、鉛筆型に仕上げたペンスタンド。
 
ほのかに木の香りがして、質感にも温かみがありますね!

使うほどに味が出てきて、長くお使いいただけるペンスタンドです。
 
 
 
 
それぞれポップなデザインで、ひとつあるだけでデスクを明るい雰囲気にしてくれます。
お子様のお部屋にもピッタリですね!
 
 
何か新しいひらめきを生んでくれそうな、
made by humansのアートな文房具たち☆
 
おしゃれな雰囲気でギフトにもおすすめです(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうでもいいことなのですが…
 
 
昨日ご紹介した亀の子さんの白いたわしと、
STAFF愛犬きらりさんのしっぽが激似と言われましたよ( ´艸`) 
ほんとだぁ!!
 
【2020/07/03 お知らせ 】

今日は「たわしの日」☆ 亀の子束子さんの白いたわしシリーズ☆


皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日7月2日は「たわしの日」なんだそうですよ!
今から105年前の大正4年(1915年)、
ニッポンマーケットではお馴染み、亀の子束子さんが特許を取得した日なんだそうです。

たわしの始まりは、初代 正左衛門さんの奥様が、
売れ残っていた棕櫚製の玄関マットを切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなり、
現代まで永く愛されるたわしが生まれたそうです。
これだけ、時代が進化し、物が溢れる時代に、
変わらず人々に使い続けられ、生き残っている物ってすごいですね☆
 
 
 
 
 
 
 
 
…ということで、今日はこちらをご紹介致します(^^)/
 
 

亀の子束子さんの白いたわしシリーズ
 
優しい色合いと、コロンとした形が愛らしい束子たち(^^)
 

100年以上という長きにわたって信頼される製品を届け続けてきた亀の子束子。
 
様々な素材で日々の暮らしを快適にする道具の数々は、
汚れ落ちの良さや、簡単にはヘタらない耐久性など、
ロングセラーだけある高いクオリティを実感するものばかりです。
 
高い技術を持つ熟練の職人さんが、技術を磨き続けながら、
厳選された素材のみを使って、1つ1つ手作りで作り続けています。
 
 
そんな亀の子さんが現代のキッチンに合わせて提案する、
ベーグルのカタチをイメージした白い束子たち。
 
「かため」と「やわらかめ」の2素材ございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとつずつご紹介しますね!
 
ホワイトパーム(かため)
 
かためのホワイトパームは、ヤシの実繊維を過酸化水素水で脱色したもの。

適度な硬さがあるので、繊維の頭部分で「掻き出す・こすり取る」洗浄が得意。
 

■野菜洗い(根菜類の泥落としや薄皮も剥けます)
■靴洗い等の頑固な汚れ
■鉄のフライパン、ザル
■お風呂等のタイル
 
スポンジではボロボロになって落としにくい、おろし金やザルも楽に洗え、
特に木のまな板は洗剤を極力使わず、束子と塩で洗った方が長持ちするそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サイザル麻(やわらかめ)
 
やわらかめのサイザル麻繊維を使用しており、やわらかく手に吸い付くような使い心地が特徴。
 
束子特有のツンツンとした印象はなく、吸水性が高いのでお水を含むと柔らかくなり、
使用感もシャカシャカとスポンジと同じような感覚でお使いいただけます。
 
 
■食器、デリケートなキッチン道具
■からだ洗い
■油汚れの予洗い
■シンクの汚れにも
 
腰のある繊維が隙間まで届き、
ガラス食器やテフロン加工のフライパンも傷付けず優しく洗い上げます。
 
また、サイザル麻には油分や汚れをはじく力があるので、
油汚れのひどいお鍋やフライパンなどを洗っても染まらず、少量の洗剤ですっきり汚れを落とします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
束子が接するものは主に食器や食べ物…
口に触れるものにも安心して使いたいから、と
亀の子さんの束子は天然素材にこだわっています。
 
また、束子はコシのある繊維が汚れをかきだすため、
少々の油汚れであれば洗剤を使う必要がなく、経済的にも環境的にも優しいんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ドーナツ型だから風通し良く、乾きも良いので衛生的。

かわいい顔して、いい仕事してくれるデキる束子です☆
 
【2020/07/02 お知らせ 】