本物そっくりの完成度をキーホルダーに!郷土玩具フィギュアアクセサリー

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
どうしてもイチゴパフェが食べたい今日この頃…
皆様おすすめのお店がありましたら教えて下さいな♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて今日、ご紹介いたしますのはこちらです(^^)/
 
 
郷土玩具フィギュアアクセサリー(キーホルダー)
 
中川政七商店と海洋堂コラボによって生まれた、
郷土玩具フィギュアのガチャガチャ「日本全国まめ郷土玩具蒐集」から
選りすぐった縁起の良い動物たちがキーホルダーに☆

それぞれ本物そっくりの質感でインパクト大です!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佐原張子 餅つき兎(千葉県)

明治大正期に子供の遊び道具として作られたのが始まり。
兎はぴょんぴょんと跳ねることから「跳躍」を意味する縁起のよい生き物だそうですよ!

のんびりとしたウサちゃんの表情とポーズがなんともカワイイです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鳩車(長野県)

あけびの蔓でで作られ、制作には半日以上かかる手の込んだ工芸品。

鳩は良い知らせを運んできてくれると言われています(^^)
 
こちらは実家にあったという方が多いんですよね!
本物を見てみたいです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高崎だるま(群馬県)

祈願の際には向かって右、願いが叶ったら左に目入れをするそうです。
眉は鶴を、髭は亀を表しています。
 
STAFF、このだるまをガチャガチャで出したくて、
何度もチャレンジしていますが、なかなか当たらず…
キーホルダーを買った方が安く上がりそうです(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

草津張子(滋賀県)

赤は昔から疫病神を追い払う色とされ魔除けとして赤い猩々(伝説の動物)と
起き上がりの縁起物であるだるまを祀る風習がありました。
 
このシュールな表情にキュンとしちゃう方も多いです(^^)
 
 
 
 
などなど…
ガチャガチャとともにキーホルダーもよろしくお願いします(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

それから!
 
今日も開催しておりました、
「コムアイ厳選 名画ニッコウ座」は明日まで開催していますよ~!
 
水曜日のカンパネラのコムアイさんが企画・選出された名作たちが
なんと無料で観られちゃいます!!
 
詳しくはこちら↓↓
http://meiga-nikko-za.com/
 
 
どれも気になる作品ばかり…まとめて観るのもいいですね!
こんな素敵な機会はなかなかないと思います☆
ぜひ、お出掛けしてみてはいかがでしょうか(^^)/
 
あ、帰りにはニッポンマーケットに寄って下さいね~
【2018/03/09 お知らせ 】

30年以上のロングセラー商品、月兎印スリムポット

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
今日は一日雨模様のようですねぇ。
春は三寒四温と言いますが、今日は冬に逆戻りですね(*_*;
皆様、気温差で体調崩しませんようお気を付けくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さて、こんな寒い日には特におすすめの
こちらをご紹介いたしますね(^^)/
 
 
 
月兎印スリムポット
 
つるりとした琺瑯の光沢が清潔感を醸す、1980年生まれ、ロングセラーのスリムポット。
 
生活用品全般を扱うメーカー「フジイ」が、
「グローバルナイフ」などでおなじみの、日本を代表するプロダクトデザイナーのひとり、
山田耕民氏にデザインを依頼して生まれました。
 
ノスタルジックなデザインも時代を超えた美しさです☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
底に向かうにつれ広がる滑らかなシルエットの本体から、流れるように伸びる細い注ぎ口。
 
お湯を細く注ぐことができ、コーヒーをおいしくドリップするのに最適なんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

月兎印のトレードマークのシール。はがすのが惜しいかわいらしさです☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ポットの底にはシールと同じ月兎印のマークが印刷されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

すべて内側は紺色。
耐久性の良い耐熱水性釉薬仕上げの証です。
 
紺色に浮かび上がる白い斑点が星空のようにも見えるんですよ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして、製造は栃木市に工場があります野田琺瑯。
 
熟練の職人によって一点一点丁寧に手作りをしている
月兎印の琺瑯製品は、昔と変わらず熟練の職人よって手作業で生み出されています。
 
ブランドの顔ともいえるスリムポットは、
特に注ぎ口の作りや塗りといった非常に繊細な作業が多く、
技術に優れた一流の職人にしか作ることができないそうです。
 
そのため、大量生産をすることはできませんが、
現在でも「日本製」にこだわり、古き良き時代の趣ある製品づくりを目指しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

名店といわれるコーヒー専門店では、
「何十年も月兎印を愛用している」なんてところもあるそうです(^^)
 
ぜひお手に取ってご覧になってみて下さいね(^^)/
 
 
 
 
【2018/03/08 お知らせ 】

マーブル模様が美しい、ドイツSTANDARDGRAPHのエクステンダー。

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
今日すまいるプラザでは歌声喫茶のイベントが行われていました。
美しい歌声がお店まで聞こえてきました♪
 
 
 
 
さて、今日ご紹介するのはこちら。
 

STANDARDGRAPH(スタンダードグラフ)マーブル柄エクステンダー
 
 
サイズ: 長さ:約125mm 木軸部最大直径:9mm
 
 
 
 
 
木軸の先端に金具が付いたシンプルなエクステンダー(鉛筆補助軸)です。
短くなって持ちにくくなった鉛筆もこれに差せば更に長くお使いいただけます。
 
 
 
 
 
 
軸に描かれた美しいマーブル模様は一本一本違います。
 
 
 
 

無地のタイプもございます。
 
 
サイズ:長さ:約115mm 木軸部最大直径:Φ9mm

木製でナチュラルな雰囲気が魅力です。
軸は木に光沢のある塗装がされています。
 
 
 
 
マーブルより約10㎜ほど短いサイズとなっております。
 
 
STANDARDGRAPH…
1908年に世界で初めて鉛筆削りを作ったテオドール・P・メビウス氏が設立した、ドイツの文具メーカーです。
 

国産鉛筆は外国製鉛筆よりも太い場合が多い為、
鉛筆に傷が入る場合や、差し込む事が出来ない場合がございます。
またこちらは太軸鉛筆や三角軸の鉛筆にはご利用いただけませんのでご注意くださいませ。
 
 
 
 
 

鉛筆も多数お取り扱いしております。
ペンケースにひとつ入れておくと便利な鉛筆補助軸。是非見にいらして下さいね!
 
【2018/03/06 お知らせ 】

カバンやポーチにスマートに収納!がま口タイプの印鑑ケース

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。

土日のお天気とはがらりと変わって雨の月曜日となりました。
今週は雨が多いみたいですね。
 
 
 
 

さて本日は、春のフレッシャーズさんにおすすめ!
こちらのご紹介です!
 
 
 
 
 
がま口印鑑ケース
 

本体サイズ:約11.5×5cm(直径1.3cm、長さ6cm以内の印鑑収納可能) 
材質:表側/ドット:綿・無地:レザー、 内側/合皮
朱肉付き
日本製
 
 
 
 
 
 
カバンにもポーチにもスマートに収納できる、朱肉付きのかわいい印鑑ケースです。 
がま口なので、開閉もしっかり☆
パチン!と閉めた時の音と感触が気持ちいいんです。
 
 
 
 
 
内側は合皮になっており、
朱肉ケースは蓋つきと、汚れにくい工夫がなされています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナチュラルテイストなドット柄と、
 
 
 
 
 
シンプルな無地がございます。
 
 
無地タイプはレザー。柔らかく滑らかな触り心地です。
 
 
 
印鑑ケースもおしゃれに可愛くこだわりたい方におすすめです♪
【2018/03/05 お知らせ 】

懐かしくカワイイ♪女子に人気♪ サクラクレパス 消しゴム (香り付き)

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日はお隣の会場ではダンススクールの発表会だったようで、
華やかな衣装に身を包んだダンサーさんやモデルさんなどでとても賑やかな一日でした(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今日はチビッコから大人まで人気のこちらをご紹介いたしますね(^^)/
 
 
 
 
サクラクレパス 消しゴム (香り付き)

クレパスと見間違ってしまうほど、
そっくりにできた消しゴムなんです♪
誰もが感じる懐かしいデザインですよね(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして小学生女子にはたまらない、
フルーツの香り付きです♪
 
左から…
グレープ、ピーチ、チェリー、いちご、みかん、パイナップル、メロン、青りんご
ちゃんとそれぞれ香りが違いますよ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして、見た目の可愛らしさはともかく、
機能性もバッチリでよく消えます!

細身なので細かい所も消しやすく、
消しカスもまとまるので、お掃除も楽チンです。
 
 
ペンケースの中でも邪魔しないサイズだから持ち運びにも便利ですよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お友達同士のプチプレゼントやノベルティにと、
おまとめ買いされるお客様も多いです(^^)
 
かわいいので、お手に取ってご覧になってみて下さいね(^^)/
 
【2018/03/04 お知らせ 】

微笑みに癒される、ここかしこ えんむすび

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日は雛祭りですね!
最近は各地で雛巡りも盛りが上がっていますよね~
やっぱり女性目線で見るといくつになってもお雛様は魅せられるものがあります(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今日は雛祭りにちなんで、
こちらをご紹介いたします(^^)/
 
 
 

ここかしこ えんむすび

見つめあい、手を取り合う小さなカップル。
思わずほっこり、笑みがこぼれます(^^)
 
 

「ここかしこ」さんは…
‛今の日本を生きる私たちにできる、知恵と優しさを、モノのカタチで表現したい’ をテーマに
100年以上つづく神仏具問屋さんが展開する、古くて新しい祈りのブランドです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
素材はとても軽い磁器。
やきものの町・瀬戸で手作りしています。

ひとつひとつ手塗りだからこそ、柔らかなお人形の表情が生まれます。
穏やかないい表情ですよね(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
動きのあるふたりなので、
いろいろと位置を動かして楽しく飾ってください(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
和紙の箱に、紅白の薄葉紙で包んで2体1セットになっています。
 
箱を結ぶのは1本の赤い糸。
ご結婚のお祝いにもピッタリですね!
 
お雛様や七夕の季節のお飾りにも素敵です。
 
 
ぜひ癒しの表情をご覧になってみてくださいね(^^)/
 
 
【2018/03/03 お知らせ 】

春のスケッチのお供に!月光荘のカルトン

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

昨日から風が強く、まさに春の嵐のようなお天気ですね。
花粉症の方は大変だったのではないでしょうか(>_<)
お大事になさってくださいね~
 
 
 
 
 
 
 

さて、今日は春の陽気に誘われてお出かけしたくなる
これからの季節におすすめのこちらをご紹介致します(^^)/
 
 
 
 
 
 

月光荘画材店 カルトンA4
 
 
 
東京 銀座にお店を構える月光荘画材店は、大正6年(1917年)の創業。
 
絵の具や絵筆、パレット、スケッチブックはもちろん、それらを持ち運ぶためのバッグにいたるまで、
専門の職人の手作業による全て月光荘のオリジナルの製品です。
 
ニッポンマーケットでも愛用頂いているお客様の多い人気ブランドです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

厚紙でできたカルトンです。

丈夫で軽く、しっかりとしているので写生に最適。

膝の上に置けばデスクのようにもなってくれます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A4サイズの書類なども楽々入ります♪
サイズ:26cm×32cm
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
折目を折ると1センチ程の厚みまで対応できるので、
作品の保管や持ち運びに最適、4Fサイズのスケッチブック丸ごと収納も可能です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黒いゴムバンドでしっかりとめられます。

お馴染みのホルンマークと
背中の製本テープの色がアクセントになっています。
 
 

スケッチブックと色鉛筆を入れてお出かけするのもいいですし、
バッグ代わりにノートや筆記用具をまとめて持ち歩くのにもいいですね!

書類や雑誌の切り抜き、楽譜などの整理などにもシンプルな造りなのでおすすめです!
 
 
月光荘コーナーにございますので、
ぜひご覧になってみて下さいね(^^)/
 
 
【2018/03/02 お知らせ 】

ニッポンマーケット日記 「#日光サードプレイス」

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
お店で起きたささやかな出来事をご紹介いたします「ニッポンマーケット日記」ですが、
先週の映画祭に引き続き、キャンペーンを行っているそうですので、
こちらもご紹介させていただきますね(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お店にもポスターが貼ってあります、こちらのキャンペーン。

日光市が主催となっており、
「日光市を観光という一瞬のときで終わらせるのはじつにもったいない。
是非、日光市に住まう「贅」をより多くの方に味わっていただければ…」というもの☆
 
日光は観光で行っても素敵な場所ですが、
住めばもっともっと素敵な発見がありそうですね☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「人が住むためには、ファーストプレイスである「家」、
セカンドプレイスである「職場や学校」と合わせて、
「自分にとってとびきり居心地がよい場所、自分らしい時間を過ごすことのできる場所」である
サードプレイスの存在がとても大切だと思います。」

「それは、海外の要人が避暑地として愛した気候、
ウインタースポーツ、アウトドアスポーツを楽しめる環境、
世界遺産に登録された「日光の社寺」をはじめとした貴重な文化財、
豊富な温泉の安らぎはもちろん、
日々の生活の中にある、身近な商店街、公園、カフェ、友達の家など、
改めて見直すとここにはそれぞれの人にとって愛すべきサードプレイスが豊富に存在します。」
 
 
 
なるほど…
「サードプレイス」という言葉を初めて伺いましたが、
素敵な意味ですね!
 
STAFF個人的に日光は好きな場所で、
お気に入りのカフェやお店も多いですし、
二荒山神社も思い出の場所だったりするので毎年初詣には伺っています(^^)
サードプレイス…沢山思い浮かびます♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに…
「#日光サードプレイス」という言葉を付けて、
お気に入りの日光市の場所をTwitterでツイートするだけで素敵な賞品がプレゼントになるそうです(^^)/

日光にお住まいでなくてもいいそうですよ!
気になった場所、思い出に残っている場所と合わせてつぶやいてみて下さいね!
 
 
詳しくはこちら↓↓
https://nikko-3rd-place.info/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、ご案内しました映画祭もいよいよ来週!
 
3月9日(金)、10日(土)です!!
 
コムアイさん選出の名作を、なんと無料で観ることができますので、
ぜひご参加下さいませ(^^)/
 
 
詳しくはこちら↓↓
http://meiga-nikko-za.com/
 
 
 
【2018/03/01 お知らせ 】