本物そっくりの完成度をキーホルダーに!郷土玩具フィギュアアクセサリー
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
どうしてもイチゴパフェが食べたい今日この頃…
皆様おすすめのお店がありましたら教えて下さいな♪
皆様おすすめのお店がありましたら教えて下さいな♪
さて今日、ご紹介いたしますのはこちらです(^^)/
郷土玩具フィギュアアクセサリー(キーホルダー)
中川政七商店と海洋堂コラボによって生まれた、
郷土玩具フィギュアのガチャガチャ「日本全国まめ郷土玩具蒐集」から
選りすぐった縁起の良い動物たちがキーホルダーに☆
郷土玩具フィギュアのガチャガチャ「日本全国まめ郷土玩具蒐集」から
選りすぐった縁起の良い動物たちがキーホルダーに☆
それぞれ本物そっくりの質感でインパクト大です!!
佐原張子 餅つき兎(千葉県)
明治大正期に子供の遊び道具として作られたのが始まり。
兎はぴょんぴょんと跳ねることから「跳躍」を意味する縁起のよい生き物だそうですよ!
のんびりとしたウサちゃんの表情とポーズがなんともカワイイです
鳩車(長野県)
あけびの蔓でで作られ、制作には半日以上かかる手の込んだ工芸品。
鳩は良い知らせを運んできてくれると言われています(^^)
こちらは実家にあったという方が多いんですよね!
本物を見てみたいです!
本物を見てみたいです!
高崎だるま(群馬県)
祈願の際には向かって右、願いが叶ったら左に目入れをするそうです。
眉は鶴を、髭は亀を表しています。
STAFF、このだるまをガチャガチャで出したくて、
何度もチャレンジしていますが、なかなか当たらず…
キーホルダーを買った方が安く上がりそうです(^^;)
何度もチャレンジしていますが、なかなか当たらず…
キーホルダーを買った方が安く上がりそうです(^^;)
草津張子(滋賀県)
赤は昔から疫病神を追い払う色とされ魔除けとして赤い猩々(伝説の動物)と
起き上がりの縁起物であるだるまを祀る風習がありました。
このシュールな表情にキュンとしちゃう方も多いです(^^)
などなど…
ガチャガチャとともにキーホルダーもよろしくお願いします(^^)/
ガチャガチャとともにキーホルダーもよろしくお願いします(^^)/
それから!
今日も開催しておりました、
「コムアイ厳選 名画ニッコウ座」は明日まで開催していますよ~!
「コムアイ厳選 名画ニッコウ座」は明日まで開催していますよ~!
水曜日のカンパネラのコムアイさんが企画・選出された名作たちが
なんと無料で観られちゃいます!!
なんと無料で観られちゃいます!!
詳しくはこちら↓↓
http://meiga-nikko-za.com/
どれも気になる作品ばかり…まとめて観るのもいいですね!
こんな素敵な機会はなかなかないと思います☆
ぜひ、お出掛けしてみてはいかがでしょうか(^^)/
こんな素敵な機会はなかなかないと思います☆
ぜひ、お出掛けしてみてはいかがでしょうか(^^)/
あ、帰りにはニッポンマーケットに寄って下さいね~