実用的ながらも遊び心☆ 選ぶのも使うのも楽しくなるHASAMIプレート
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
宇都宮は今日は穏やかなお天気でしたが、
西日本を中心とした大雨の影響での被害も心配です。
被害に遭われた方が一日も早く平穏な日々が送れますよう、
心よりお見舞いを申し上げます。
西日本を中心とした大雨の影響での被害も心配です。
被害に遭われた方が一日も早く平穏な日々が送れますよう、
心よりお見舞いを申し上げます。
さて、今日ご紹介致しますのはこちらです(^^)/
HASAMIプレート/プレートミニ
ニッポンマーケットでも定番人気のHASAMIシリーズ。
今日はその中でもプレート2種をご紹介しますね!
HASAMIとは長崎県波佐見町から発信する、波佐見焼(はさみやき)の陶磁器のブランド。
江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した波佐見町。
そんな歴史や伝統を重んじながらも、
とらわれることのない柔軟なアイデアと実用性を兼ね備えたHASAMIブランドは
「使われるためにあり、よく使い込まれ、そして使い古される。
「使われるためにあり、よく使い込まれ、そして使い古される。
言葉にはできない不思議な力をもった愛される”道具”」
を目指しものづくりを続けています。
を目指しものづくりを続けています。
和食・洋食問わず合わせやすいシンプルなかたちに、
大・小、各9色のカラーバリエーション。
50~60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていた大衆食器の様な、
機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的なデザイン。
機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的なデザイン。
広く平らな底面に、程よい高さの縁が付き、
汁気のあるものも、作りすぎたお料理も安心して盛ることのできます。
元々和食器に使用されていた釉薬を使用しているので、
カラフルながらも良く見ると原色とは違う深みのある和を感じさせる色合いです。
カラフルながらも良く見ると原色とは違う深みのある和を感じさせる色合いです。
TOYブロックのようにいろんな色で合わせてカラフルにしても…
シックな大人の色合いで統一しても…
9色もあると色選びだけでも楽しいですね!
レッドやブルーに関しては、他がツルっとした表面であるのに対し、
梨地といって表面が梨のようにわずかに凹凸感のある仕上げが特徴です。
プレートは22cmと15cm。
15cmはケーキやパンを1個乗せるのに丁度良い大きさ。
また取り分け皿やコースター替わりにと重宝しますね!
22cmは一品料理はもちろん、
食パンの脇に、サラダやフルーツなど盛り付けられる大きさ。
同じ料理を盛りつけても、プレートの色によって全く違う印象になります。
実用的ながらも遊び心があり、選ぶのも使うのも楽しくなるHASAMIシリーズ。
生活の中で末永くご愛用いただけるアイテムです(^^)/