夏の身だしなみに・・・
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
いよいよ夏本番という事で、扇子のご紹介です。
お店では様々な柄の扇子を展開中ですが、今日はその中から中川政七商店のホタテ型扇子をご紹介します。
一般的な扇型と比較すると、ホタテ型はその左右の角が取れている形状です。小振りに見えて、扇ぎやすくしっかり風がきます。
まずは『hanamaru』
『hanamaru』は京の画家、伊藤若冲が金刀比羅宮の奥書院の襖に描いた障壁画「花丸図」をモチーフにした
テキスタイルです。
規則正しい水玉模様のような配列は一見すると普通のまるい円に見えますが、障壁画に描かれている花の中から、
テキスタイルです。
規則正しい水玉模様のような配列は一見すると普通のまるい円に見えますが、障壁画に描かれている花の中から、
夏の花である「向日葵」「紫陽花」「水葵」「難波茨」「面高」を、いろいろなステッチと刺繍を用いて表現しています。
こちらは『ベージュ』 ピンクの紋がベージュストライプ地に映えてカワイイ!
お次は『青磁』 写真では分かりづらいですが、明るい水色にグレーの紋が爽やかです。
『紺』 紺のストライプ地に檸檬イエローが映えます。カジュアルな服装にも合わせやすいですよ。
お次は『hakuhou-obane』。白と青の二色ございます。
近世日本を代表する画家、伊藤若冲の代表作の一つである「動植綵絵」の内の一つ、「老松白鳳図」を元に考案されたテキスタイル『hakuhou-obane』。
老いた松に留まる白い鳳凰の意匠的なハート型の尾羽の先端や純白の羽を表現した大小の円などを効果的に組み合わせ、和小物にも合うよう幾何学風にデザインしました。
老いた松に留まる白い鳳凰の意匠的なハート型の尾羽の先端や純白の羽を表現した大小の円などを効果的に組み合わせ、和小物にも合うよう幾何学風にデザインしました。
最後は日本の伝統柄2種のご紹介です。
『千筋』 日本古来の縞模様。デニムなどのカジュアルな服装にも。
『鹿の子』 小鹿の背中の斑点模様に似ていることから名付けられた鹿の子模様。
共布の扇子袋が付属していて、携帯にも便利。
中川政七商店の金文字のロゴが入った化粧箱入りで、ちょっとした初夏のギフトにもぴったりの一品です。
中川政七商店の金文字のロゴが入った化粧箱入りで、ちょっとした初夏のギフトにもぴったりの一品です。
いかがでしたか?
是非お店で手に取って見てくださいね。