鹿沼伝統工芸品 夢箒

こんばんは。ニッポンマーケットSTAFFです。
今日は、鹿沼の伝統工芸品の「夢箒」をご紹介いたします。
こちらの箒は、鹿沼にある「大坂屋」で作られております。
宝永元年(1704年)創業300年を迎え、店主は15代目。
創業以来、栃木県伝統工芸品である鹿沼ほうきや日用雑貨と作業衣料、
祭り用品を取り扱っている歴史あるお店です。

鹿沼箒の特徴として、柄の接合部分がこんもりとまるく、
蛤の形に編み上げた箒が特徴的です。

とじ糸飾り付けは、麻の葉のデザインを付け、末広がたの箒です。
江戸、明治時代には、子供が早く亡くなるため、蛤ほうきのデザインには子宝に恵まれ、
元気に育ちますようにとの願いが込められています。
嫁に出す折には2本を嫁ぎ先へ持たせた開運箒でもあり、穂先もしなやかで、
女性の美しさも表現しているそうです。

店頭には、片手で履ける85cmと、両手で丁寧に使える140cmがございます。
他にも、卓上用に便利な天狗ほうきの28cmもございます。
 
実用的でもあり見た目にも美しい「和箒」をぜひ店頭でご覧下さい。
 
【 2015/04/11 お知らせ 】