涼を奏でる古風なガラス風鈴「中川政七商店 江戸風鈴」

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

暑いですねー!
STAFF愛犬きらりさんもプールに入れましたよ!
川は好きなのに、プールは苦手で固まっていましたけど。。
カラッと晴れたお天気はとっても気持ちがいいけど、
来週くらいには梅雨入りするかもと天気予報で言っていました。
残念ー。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今日は入り口から涼しげな音色を奏でてくれている、
こちらをご紹介致します(^^)/
 
 
中川政七商店さんの風鈴です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中川政七商店 江戸風鈴
 
日本特有の湿度の高い夏に、
ちりんちりんと涼しげな音を奏でて一服の清涼感を与えてくれる風鈴。
 
透き通ったガラス製のシンプルな佇まいは目にも美しく、
軒先に吊るしておくだけでも不思議と涼しさを感じさせてくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 

東京の伝統工芸品である「江戸風鈴」の技術を今に伝える「篠原風鈴本舗」。

その職人さんの手によって一つひとつ丁寧に作られています。

昔ながらの型を使わない宙吹きと呼ばれる技法を用いた手作りの風鈴は、
1点ずつ異なる音色を響かせるのが特徴です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手仕事ならではの最も重要な特徴は、わざとギザギザのままにしておいた底面の切り口。

昔ながらの少しザラッとした親しみのある音色は、この断面が生み出しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

デザインは2種類
 
透明
 
濁りのない氷のような、透き通ったガラスに、
貝と、麻素材の短冊がナチュラルな印象。
 
 

藍丸紋
 
青色の中に微量の白を混ぜ、水彩画のような軽やかな表現に、
短冊も同系色で仕上げてあります。
 

それぞれに見た目にも涼やかながらも、独特の雰囲気を持つ意匠となっております。
 
また、インテリアも選ばず、飽きも来ず永くお使いいただけそうですね!
 
 
 
無駄のない美しさと、
職人の手仕事が生む昔ながらの涼やかな音色…
涼を奏でる古風なガラス風鈴をぜひ店頭でご覧いただければと思います。
 
【 2021/06/10 お知らせ 】