実用的ながらも遊び心♪選ぶのも使うのも楽しいHASAMIシリーズ プレート3種
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
昨日ご紹介させて頂いたミッフィーさん、
今日はたくさんのお客様の元へ大量に旅立ちましたよ(´ω`*)
まだ在庫はありますが、
半分以上いなくなっちゃったので追加発注しなくちゃな勢いです。
STAFFも後で買おー♪
さて、今日は「中華まんの日」と「ホットケーキの日」だそうなので、
どちらも美味しく引き立ててくれるこちらのご紹介です(^^)/
HASAMI プレートミニ、プレート、スクエアプレート
ニッポンマーケットでも定番人気のHASAMIシリーズ。
今日はその中でもプレートのご紹介です。
HASAMIとは長崎県波佐見町から発信する、波佐見焼(はさみやき)の陶磁器のブランド。
江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した波佐見町。
そんな歴史や伝統を重んじながらも、
とらわれることのない柔軟なアイデアと実用性を兼ね備えたHASAMIブランドは
「使われるためにあり、よく使い込まれ、そして使い古される。
言葉にはできない不思議な力をもった愛される”道具”」
を目指しものづくりを続けています。
とらわれることのない柔軟なアイデアと実用性を兼ね備えたHASAMIブランドは
「使われるためにあり、よく使い込まれ、そして使い古される。
言葉にはできない不思議な力をもった愛される”道具”」
を目指しものづくりを続けています。
和食・洋食問わず合わせやすいシンプルなかたちに、
大・小、各9色のカラーバリエーション。
大・小、各9色のカラーバリエーション。
和食器に使用されていた釉薬を中心に使用しているので、
落ち着いた深みのある色合いで、様々なお料理に合わせやすくなっております。
色選びだけでもとっても楽しいですね!
色の組み合わせ次第でポップにもシックにも、様々な演出ができます。
色の組み合わせ次第でポップにもシックにも、様々な演出ができます。
50~60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていた大衆食器の様な、
機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的なデザイン。
機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的なデザイン。
肉・魚・ピザなどプレートの上で料理を切り分けやすいフラットな底面。
少々雑に扱っても割れにくいよう生地を厚めに形成。
内側は洗いやすいように丸く仕上げています。
程よい高さの縁が付いているので、
汁気のあるものも、作りすぎたお料理も安心して盛ることのできます。
プレートの裏面は同心円の凹凸があり持ちやすいデザインになっています。
丸いプレートは22cmと15cm。
15cmはケーキやパンを1個乗せるのに丁度良い大きさ。
また取り分け皿やコースター替わりにと重宝しますね!
また取り分け皿やコースター替わりにと重宝しますね!
22cmは一品料理はもちろん、
食パンの脇に、サラダやフルーツなど盛り付けられる大きさ。
食パンの脇に、サラダやフルーツなど盛り付けられる大きさ。
スクエアプレートは、横25×縦18㎝。
パンやサラダなどをのせてワンプレートにしたり、焼き魚をのせて和の装いにしてみたり。
実用的ながらも遊び心があり、選ぶのも使うのも楽しくなるHASAMIシリーズ。
暮らしの中で末永くご愛用いただけるアイテムです。