【新商品☆】リクエストにお応えして☆ きぶなマスク入荷しました☆☆
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
先日、常連犬の小豆ちゃん&雅くんママさんに頂いた、
かわいいきぶなちゃんのマスクを
ニッポンマーケットでも販売する事になりましたよ(*´▽`*)
実はブログに載せてからお客様から「販売しないの?」と
お問い合わせを頂いていたのでした☆
ということで、
今日ご紹介致しますのはこちらです(^^)/
中川染工場 宮染マスク
きぶな、餃子、カクテル…と、
宇都宮にゆかりの人気者たちが可愛らしく描かれています(^^)
ニッポンマーケットのご近所、競輪場通りからちょっと入った、田川の近くに工場を構える、
中川染工場さんによるもの☆
中川染工場さんは、手ぬぐい、半纏の専門工場として明治38年創業。
大正期に注染という技法によりゆかたの染色を手掛け、
東京都の伝統産業の指定を受けるなど、
昔ながらの注染の技法を頑なに守りながら、長年に渡り「宮染」の技法を伝え続けていらっしゃいます。
宇都宮に流れる田川を中心に栄えた染物を総称して「宮染・みやぞめ」といいます。
江戸末期の頃、真岡木綿が盛んになり、
その木綿地を染めるために宇都宮市内を流れる田川沿いに染物職人が集まり、
その木綿地を染めるために宇都宮市内を流れる田川沿いに染物職人が集まり、
袢纏等を染めるようになったのが始まりです。
その後、注染という技法が生まれ、
浴衣や手拭いを一枚ずつ丁寧に染め上げていくようになりました。
注染(ちゅうせん)とは…
型を使い、布に防染のりを置き、畳んだ生地の上から染料を注ぐ方法。
型を使い、布に防染のりを置き、畳んだ生地の上から染料を注ぐ方法。
染料を上から下まで浸み込ませるので、
染め上がった生地の両面に柄が付くのが特徴です。
生地はもちろん手ぬぐい生地を使用。
綿100%で肌あたりも優しく、洗うほどに柔らかな風合いになっていきます。
2枚重ねなので、適度な通気性もありながら、圧迫感も少なく快適な付け心地です。
何度も洗っても型崩れしないですし、
ファンデーションなどの汚れが付いてしまった時はウタマロ石鹸でちょこっと擦るだけできれいになります。
白地で派手すぎないデザインなので、
お洋服を選ばずにコーディネートしやすいです!
サイズはMとLの2種類。
M サイズ:縦13㎝ 幅22㎝
L サイズ:縦15㎝ 幅27㎝
(↑最大サイズをざっくり計りました)
L サイズ:縦15㎝ 幅27㎝
(↑最大サイズをざっくり計りました)
Mサイズで、面長のSTAFFでもあごまでしっかり隠れる大きさなので、
一般的な女性でしたら割と大きめに作られているかと思います。
一般的な女性でしたら割と大きめに作られているかと思います。
紐は調整できますので、お好みの長さで結んで下さいね♪
そしてなんといっても付けた時の形が綺麗!!!
STAFFも手作りマスクにハマり、結構いろんな所のマスクを買いましたが、
中川染工場さんのマスクが一番付け心地が良く、
形もフェイスラインがきれいに見えて、小顔効果がある…気がします☆☆
中川染工場さんのマスクが一番付け心地が良く、
形もフェイスラインがきれいに見えて、小顔効果がある…気がします☆☆
マスクって機能や付け心地ももちろん重要ですが、形によってお顔の印象が変わるので、
「顔の輪郭を綺麗に見せてくれる形」というのは大変重要です!
幅もしっかりあって、耳の手前の生え際まで生地がくるので、
女性の方で目から上しかメイクしないという方でも安心です(^^)
女性の方で目から上しかメイクしないという方でも安心です(^^)
きぶなということで、お守り代わりにプチギフトとして贈ってもいいですね☆
レジ前の「栃木大好きコーナー」にありますので、
ぜひご覧になってみて下さいね(^^)/
ぜひご覧になってみて下さいね(^^)/