yuruliku DESIGNがデザインを担当した、新しいツバメノート
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
昨日の夜、きらりさんの散歩をしていたら、庭先で花火をするお子さん達を見かけました。
昨日は暑かったので、夏らしいほっこりする光景でした(^^)
昨日は暑かったので、夏らしいほっこりする光景でした(^^)
さて、今日ご紹介致しますのはこちらです(^^)/
yuruliku ツバメノートB5サイズ
yuruliku DESIGNがデザインを担当した、新しいツバメノート。
「yuruliku」は、池上幸志さんとオオネダキヌエさんによるクリエイティブユニット。
2005年より、文具レーベルとしてオリジナルプロダクトを発信し、
文具などをモチーフに誰もが懐かしく感じるユニークな作品を生み出しています。
ツバメノートといえば、昭和22年から続く老舗ブランド。
60年以上もの間、変わらぬデザインや製法で作られている国内外問わず愛されてきたクラシカルノートです。
―「伝統」と「新しさ」の両立をテーマに、デザインを行いました。
デジタル時代の中で、「ノート」というアナログな道具が持つ意味を考え、
品格の表現や触感(手触り)を大切に、長く使い続けられる、老舗の「新しい定番」を目指しました。―
デジタル時代の中で、「ノート」というアナログな道具が持つ意味を考え、
品格の表現や触感(手触り)を大切に、長く使い続けられる、老舗の「新しい定番」を目指しました。―
yurulikuさんのHPより
エンボスのきいた深みのあるカラー紙「ハンマートーン」に、
アテネのパルテノン宮殿をモチーフにデザインされた高級感がある飾り罫、
どこか懐かしく、そして現在の新しいデザイン性も感じる仕上がりになっています。
表紙の白い飾り枠とコーディネートして、
背のクロスには寒冷紗という布を粗く織った製本用のテープを採用。
背のクロスには寒冷紗という布を粗く織った製本用のテープを採用。
強度があり、長年の長期保存ノートとしても大変優れています。
本文用紙には、目に優しいクリームのフールス紙。
筆記用として最高級の品質で書きやすく、
にじまず、ツルツルしすぎず、ざらざらもしていない、「書く」ための紙です。
昔ながらの大学ノートの製法で作られるツバメノートは、
丈夫でページが破れにくい糸綴じ製本で作られています。
丈夫でページが破れにくい糸綴じ製本で作られています。
特にツバメノートのフールス紙はツバメ中性紙フールスといい、丹念に手間をかけて抄いた紙です。
透かして見ると、高級紙のフールスマークが入っています。
本文用紙は3種類
PLAIN ・・・ クリーム・無地
SECTION ・・・ クリーム・方眼(5mm)
COMFORT ・・・ クリーム・横罫(7mm)
サイズ:B5 (179×252mm)
32枚 (64ページ)
32枚 (64ページ)
クラシカルな表紙デザインに深みのあるカラー、
最高級の品質の本文用紙。
男女問わず使える大人のためのノートです。