鹿沼土みたいな食べられるお菓子???
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
洗濯用のネットが増えて、それを入れるかごが小さくなってきたので、
フレディレックのランドリーバスケットミニを購入☆
コンパクトながらも容量が結構入ってサイズぴったりだったのと、
洗濯物入れにしているバスケットビッグと合わさって、めっちゃかわいい!!
お気に入りスペースになりました♪
お気に入りスペースになりました♪
さて、今日は怪しげだけど、めっちゃ気になる新商品が入荷しましたよ(^^)/
鹿沼土みたいなスナック
これは一体?????
こちらは、鹿沼市特産の鹿沼土にそっくりなお菓子なんです!!
全国に流通している鹿沼土を通して市をPRしようと、
市内で園芸用土製造業を経営する女性2人がプロデュースされたそうですよ!
市内で園芸用土製造業を経営する女性2人がプロデュースされたそうですよ!
5年の歳月をかけて、試行錯誤しながら遂に発売となったそうです☆
鹿沼土とは、関東ローム層で採取できる軽石。
約3万年前に赤城山が噴火した時の火山灰が風化し、
主に鹿沼地方で採取できることから、その名前がつきました。
「粒が硬く崩れにくい、通気性、水はけ・水もちのバランスに優れている」という特徴があり、
園芸やガーデニングには欠かせない存在です。
サツキとの相性が良いことから、
「粒が硬く崩れにくい、通気性、水はけ・水もちのバランスに優れている」という特徴があり、
園芸やガーデニングには欠かせない存在です。
サツキとの相性が良いことから、
昭和40年代には鹿沼市の特産品である「サツキ」ブームに乗り全国的に需要が広まったそうです。
パッケージは、市販されている実物の鹿沼土の包装をイメージして作り、
「サツキ・盆栽の植え替えには使用できません」と注意書きまで添えられています(笑)
「サツキ・盆栽の植え替えには使用できません」と注意書きまで添えられています(笑)
昨日からお店にも並べていますが、
手に取るお客様は皆様「?」という表情で見ていらっしゃいます(^^)
手に取るお客様は皆様「?」という表情で見ていらっしゃいます(^^)
早速!
STAFFは自宅で愛犬きらりさんと試食!!
STAFFは自宅で愛犬きらりさんと試食!!
ポン菓子にきな粉をまぶし、鹿沼土の「掘りたてで水分を切った状態」の黄色みを、
土に混じる鉱物はアーモンドやくるみ、ピーナツを入れて、細部までこだわって再現したそう。
製造は市内の菓子店などが協力し、
この鹿沼土の見た目を再現するのに苦労したそうですよ!
ポン菓子と数種類のナッツ(アーモンド、くるみ、ピーナッツ)に、
水あめでコーティングして、さらにきな粉をまぶしてある、という、
間違いなく美味しいやつです!!!
ポン菓子のサクサク食感と、
水あめときな粉が合わさった程よいしっとり感に、
ナッツがアクセントになっています。
水あめときな粉が合わさった程よいしっとり感に、
ナッツがアクセントになっています。
隠し味でバターと塩も入っているので、
キャラメルのような風味もあり、
また、甘すぎないのでこれは止まらなくなる気配です(´ω`*)
この写真を撮った後におかわりしました。
コーヒーやお茶との相性抜群なので、おやつにもぴったりなお菓子☆
下野新聞やYahooニュースにも掲載されていたので話題性もあり、
ちょっとした手土産にも話が弾みそうです♪
レジ前の栃木コーナーにありますので、
ぜひご賞味下さいませー(^^)/
ぜひご賞味下さいませー(^^)/
【おまけ】
「きらりもおすすめ☆」とウインクいただきました(^_-)-☆