ウイルスなんて吹っ飛ばせー! 宇都宮の郷土玩具 厄除けのお守り☆きぶな
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
右手が腱鞘炎で「ニッポンマーケット通信」が毎日ちょっとずつしか書けない今日この頃。。
この際、スラムダンクの井上先生(絵が好きなので)に作成をお願いして、
来月はスペシャル通信にしたらどうかと妄想。。
それなら毎月、月替わりでいろんな有名漫画家さんやイラストレーターさんにお願いして…
でも、そうしたら通信目当てで全国からお客様が殺到してしまうのではないか…
転売されたりして…でも、原画欲しいな♪…と妄想しているから余計に進みませんでした。。
…大丈夫、自力で頑張ります!
さて、コロナウイルスがなかなか収まらないこの時期に、
我ら宇都宮に力強いあの方がいたことを思い出しました!
我ら宇都宮に力強いあの方がいたことを思い出しました!
そうです、きぶなさんです(^^)/
きぶな(黄鮒)は江戸時代から縁起物として宇都宮に伝わる郷土玩具。
疫病が流行した時、市内の川で取れた黄色の鮒を食べたところ人々が助かったと言われています。
現在では厄除け、無病息災を祈り、毎年新年に神様に供えるようになっています。
なんだか栃木県はきぶなさんが守ってくれそうな気がしてきます(^^)
きぶなさんのアイテムはいろいろありますよ♪
■愛嬌バツグンのぬいぐるみ
触った感触もムチムチしていて癒されます(´ω`*)
これはうちの愛犬 きらちゃんにいいのでは( *´艸`)
■食卓をキュートに彩る箸置き
手作りなので、それぞれ表情が違っていて楽しいです(^^)
■吊るしておくと、ゆらゆらくるくると揺れる張子
こちらは、宇都宮で唯一きぶなを作る技術を持つ職人さんであり、
栃木県伝統工芸士にも認定されている小川 昌信さんの作品。
栃木県伝統工芸士にも認定されている小川 昌信さんの作品。
■キュートな存在感のキーホルダー
お守り代わりに持ち歩いてもいいですね!
「厄除け」「無病息災」を願うきぶなモチーフのアイテムたち☆
そんな謂れからお子様への贈り物としてもおススメです。
↑偶然にも「きぶなカラー」の中川政七商店の子供サイズの靴下とセットでもカワイイ☆
県外からいらした、ご存知ないお客様は、
「何ですか?この魚かわいい!」と仰っていました(^^)
見慣れているきぶなさんも、そう言われて改めて見ると、
カラーもデザインも斬新だし、とっても愛嬌があってかわいいですよね!
宇都宮、栃木県の守り神がいてくれるから、きっと大丈夫!
世界中が早く平穏な生活に戻ってくれることを祈るばかりです(´・ω・`)
世界中が早く平穏な生活に戻ってくれることを祈るばかりです(´・ω・`)