伝説のエアライン、ブラニフのプレイングカード
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
クリスマスやお正月など人が集まる機会が増えたり、旅行シーズンになるこれからの季節に、
こんなトランプはいかがでしょうか?
ブラニフ プレイングカード
60-70年代のエッセンスたっぷりの伝説のエアライン、「ブラニフ」。
かつてその機内で配られていたトランプ(復刻版)です。
かつてその機内で配られていたトランプ(復刻版)です。
パッケージからしてとっても鮮やか!
ピンク/オレンジが裏表になっています。
ピンク/オレンジが裏表になっています。
54枚のカードにはすべてそれぞれ海外旅行で役立つ4カ国(日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語)の
会話フレーズがシンプルなイラストと共に書いてあります。
会話フレーズがシンプルなイラストと共に書いてあります。
トランプとしてはもちろん、一言フレーズのお勉強ツールとしても。
旅行中困ったときはカードを差し出して現地の人とコミュニケーションをとってみてはいかがでしょう。
退屈な機内で眺めていれば、自然とフレーズを覚えちゃうかもしれませんね!
退屈な機内で眺めていれば、自然とフレーズを覚えちゃうかもしれませんね!
また、カードゲームとして色々な遊び方ができそうです!
デザインを担当したのはアレキサンダー・ジラルド。
ブラニフでは砂糖のパケットからチケットカウンター、飛行機自体の色まで全て再設計しました。
ブラニフでは砂糖のパケットからチケットカウンター、飛行機自体の色まで全て再設計しました。
「THE END OF THE PLAIN PLANE さよなら退屈な飛行機」、
このキャッチフレーズのもと、アレキサンダー・ジラルド、エミリオ・プッチなど
60~70年代のクリエイティブが集結した伝説のエアライン、ブラニフ・インターナショナル。
60~70年代のクリエイティブが集結した伝説のエアライン、ブラニフ・インターナショナル。
世界ではじめてカラフルにペイントされた飛行機を飛ばしたり、ミュージアムのような機内の内装や、
ファッションショーを彷彿とさせる客室乗務員の制服などの斬新なアイデアで、
ファッションショーを彷彿とさせる客室乗務員の制服などの斬新なアイデアで、
1982年に運航を停止するまで、飛行機の旅に夢を与え続けてくれました。
トランプを重ねると、側面がゴールドカラーなのがわかります。
素材はPVC。軽く薄くてしなやか。
紙のトランプとは異なり、ダメージや汚れにも強く、旅先へも気兼ねなく持っていけます。
窓際の棚にございますので、是非ご覧ください!
ちなみにジョーカーはこちらのフレーズでした!