7月23日は「文月のふみの日」。かわいいハンコのレターセット。
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
今日7月23日は「文月のふみの日」。
毎月23日は「ふみの日」なのですが、7月の旧称が「文月」であることから、
ちょっと特別なふみの日なんです。
郵便局でふみの日切手が発売されるなど様々なイベントが行われています。
ちなみに本日発売のふみの日切手、へちまやひまわりなど夏モチーフいっぱいのデザインでしたよ。
そんな「文月のふみの日」にちなんでこちらをご紹介します。
古川紙工 ハンコのレターセット
■便箋 10枚入
■封筒 洋2 5枚入
■サイズ:A5サイズ(148×210mm)
■封筒 洋2 5枚入
■サイズ:A5サイズ(148×210mm)
ハンコを押したような風合いが可愛らしい、当店人気のレターセットです。
日本三大和紙産地のうちの一つである美濃和紙で作られています。
日本三大和紙産地のうちの一つである美濃和紙で作られています。
・ころころおにぎり
三角おむすびや俵型おむすび、タコさんウィンナーに卵焼き、たのしいお弁当の柄です。
・縁起ころころ
松竹梅、だるまさん、瓢箪、折り鶴、一富士二鷹三茄子などの縁起の良い柄がたくさん。
・日本一ふじさん
雲と梅干しみたいなお日様がアクセントになっています。
・しばいぬのおつかい
ムチっとした柴犬のいい表情がいっぱい!
・ごろごろねこ
自由気ままな猫ちゃんの様々な表情が描かれています。
・文房具たち
鉛筆やクリップ、三角定規など、お馴染みの文房具が描かれています。
・万年筆
万年筆でお手紙を書きたくなるような素敵な柄です。
色々な種類があって迷っちゃいます。
お相手の好きなモチーフを考えて選ぶのも楽しいですね。
【古川紙工】
天保6年 1835年創業。初代古川幸助が“古川商店”を創業し、美濃国産紙の商いを始め、
昭和4年 1929年、5代目古川幸助が美濃和紙特産の薄い雁皮紙を使用し鉄筆用謄写版原紙の製造を開始し、
全国各地に販売を開始しました。今年で設立100周年、創業184年の老舗メーカーです。
美濃和紙を中心にした和紙雑貨品は私たちの心を豊かにしてくれます。
天保6年 1835年創業。初代古川幸助が“古川商店”を創業し、美濃国産紙の商いを始め、
昭和4年 1929年、5代目古川幸助が美濃和紙特産の薄い雁皮紙を使用し鉄筆用謄写版原紙の製造を開始し、
全国各地に販売を開始しました。今年で設立100周年、創業184年の老舗メーカーです。
美濃和紙を中心にした和紙雑貨品は私たちの心を豊かにしてくれます。
そういえばお年玉付き年賀ハガキの引き換え、昨日駆け込みで行ってきました!
縁起の良い招き猫の切手はハンコのレターセットと相性ばっちりです!
縁起の良い招き猫の切手はハンコのレターセットと相性ばっちりです!