のびのびと大胆に描かれた丸紋が愛らしい、BAR BARいろはそば猪口

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
 
最近「レモン」と「バター」の相性の良さに気が付いてしまったSTAFF。
バターのコクとレモンの爽やかさの組み合わせ、最強ですね!
「レモンクリーム」等のワードにも弱いです。
バターとナンプラーの組み合わせも好きです!
…なんて書いていたらお腹が空いてきました。
 
 

さて、、本日ご紹介しますのはこちら!

BAR BAR いろはそば猪口 丸紋
 
 
手仕事のぬくもりを感じられる、BAR BAR(馬場商店)のそば猪口です。
絵筆の跡が残る、「丸紋」の絵柄が特徴的な一品です。
 
 
 
 

この紋様は18世紀、長崎の波佐見町でつくられ、のちに全国に広がったという
庶民のための器、「くらわんか碗」の当時の文様です。
昔ながらの文様ですが、現代の食卓に並べてみれば、どこかモダンで愛らしさを感じさせます。
 
 
 
 
 
「丸紋」の「丸」は側面に3つ描かれています。
手描きならではの濃淡や、少しいびつな線が素朴な雰囲気を醸し、渋さもありながら可愛らしさもあります。
 
 
 
 
 
そば猪口の名のとおり、そばつゆを入れるのはもちろん、
向付けとして、小鉢として、お惣菜やおつまみを入れてもいいですね。
大きめのプレートに乗せれば素敵なワンプレートになります。
アイスクリームやフルーツなどのデザートを盛り付けても、素敵に魅せてくれます。
 
 
 
 
 
湯のみとして使ってもちょうどいい大きさです。
 
 

■サイズ:約φ80×H66mm
■材質:半磁器
■直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○

電子レンジや食器洗浄機も使えるのは、磁器の強さを兼ねそえた半磁器ならでは!
毎日の暮らしに使いやすいのは嬉しいですよね。
 
 
 
 
 
 
 
【BAR BAR】
※馬場商店は2017年8月にブランド名をBAR BARに変更しました。
大量生産を得意とする磁器の産地として知られる長崎県の波佐見町でつくられています。
波佐見焼は400年以上もの歴史をもつ焼き物で、古くから庶民のための器として親しまれてきました。
長い時間をかけて培ってきた伝統と職人技が一つ一つの器づくりの工程に生きている一方で、
新たに生み出される商品は、現代の生活に寄り添うようにデザインされています。
 
 
 
 

丸紋はそば猪口のほか、茶碗や土瓶、中皿などもございます。
是非店頭でご覧くださいませ!
 
【 2019/07/18 お知らせ 】