優しい小紋柄の三角ペンケース
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
先日どうしても生春巻きが食べたくなり、スーパーで生春巻きの皮を買ったのですが、
12枚入り表記のところ14枚入っててラッキーでした!
すごく些細な、STAFFの最近あった嬉しい出来事でした。
さて本日ご紹介しますのはこちら!
中川政七商店 三角ペンケース
日本に古くから使われていてなじみのある柄を小紋柄にして作った、コンパクトサイズのペンケースです。
最低限の筆記具が入るサイズで、
ペン3本、大きめサイズの消しゴム、印鑑(鉛筆型の消しゴムを印鑑に見立ててみました)を入れても
スマートにチャックが閉まりました!
マチを広くとった三角形のシルエットで安定感があり、取り出しやすいのが特徴です。
内側は汚れないようにビニール素材で補強しており、永くご愛用いただけます。
少しハリのある麻生地で、持ち運びの際にも中の筆記具とケースが当たってガチャガチャ音が鳴るということが
ありません。
■サイズ:16×4,5×マチ4cm
■素材:本体:麻100%・塩化ビニール/紐:綿100%
■素材:本体:麻100%・塩化ビニール/紐:綿100%
ニッポンマーケットでお取り扱いしているのはこちら。
花唐草
奈良時代にシルクロードを経て、中国から日本に伝わった唐草文様。
蔓草が勢いよく伸びる様子を発展に結びつけ、吉祥文様として用いられています。
蔓草が勢いよく伸びる様子を発展に結びつけ、吉祥文様として用いられています。
小花
小さな赤い花を手描きし、江戸小紋の代表的な柄である行儀小紋の柄行にならべました。
小さな花が行儀よく並んだテキスタイルです。
小さな花が行儀よく並んだテキスタイルです。
五色鹿
神様の使いとされている奈良公園の鹿をモチーフにしたテキスタイルです。
草を食んだり木陰で座ったり、鹿寄せのホルンの音に振り返ったり。
ゆったり暮らす姿を描いています。
鈴
鈴は縄文時代に木の実を振ると音が鳴ることをもとに考えられたものです。
鈴の音は邪気を払う魔除けにもなるといいます。
さりげなく毎日の生活に取り入れられるような、持つ人がちょっとうれしくなるようなアイテムです。
是非店頭でお手に取ってご覧くださいませ。