つれない態度がまたカワイイ…ここかしこ 土鈴招き猫
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
今日はすまいるプラザではお子様向けの撮影会が行われ、賑やかな一日でした!
赤い車の中にいるLEGOを見つけた男の子の
「レーゴーレーゴーレゴレゴー♪」という即興ソングが頭から離れません(@_@)
赤い車の中にいるLEGOを見つけた男の子の
「レーゴーレーゴーレゴレゴー♪」という即興ソングが頭から離れません(@_@)
さて、今日ご紹介致しますのはこちらです(^^)/
ここかしこ 土鈴招き猫
瀬戸物の、小さな土鈴の招き猫です。
右手を上げていると財や運を招き、
左手を上げていると人を招くと言われています。
左手を上げていると人を招くと言われています。
両方欲しい方は、上げている手が内側に並ぶように飾るといいそうですよ(^^)
愛想なさめで、どこか不敵な表情の、媚びない子たち(^^)
でも、なんだか見つめてしまう不思議な魅力があります。
にゃんこのしなやかな丸みが絶妙に表現されています。
神社やお寺の立体の御守りやおみくじを数多く手がける作り手さんにより、
絵付けは全て手描きでひとつひとつ丁寧に作られています。
絵付けは全て手描きでひとつひとつ丁寧に作られています。
もともと瀬戸は、
ご存知の通り「せともの」の語源で日本六古窯のひとつに数えられる陶器の超有名生産地ですが、
瀬戸では、毎年秋に「招き猫祭り」が開催され、
数万人もの集客があるという知る人ぞ知るメッカだそうです(^^)
ご存知の通り「せともの」の語源で日本六古窯のひとつに数えられる陶器の超有名生産地ですが、
瀬戸では、毎年秋に「招き猫祭り」が開催され、
数万人もの集客があるという知る人ぞ知るメッカだそうです(^^)
振るとコロコロと音が鳴ります。
鈴は、音を鳴らして福を呼ぶ意味もありますが、
「魔よけ」の側面もあるそうです。
「魔よけ」の側面もあるそうです。
お家の守り神として飾っておくと
幸福を招いてくれそうな招き猫たちです(^^)/