見ているとほっこり(^^)幸せを運んで来てくれそうな中川政七商店「めでた玩具」
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
いつもニッポンマーケットのインスタグラムに
「いいね」を下さる方とお久しぶりにお会いしました(^^)
「インスタ見ているといろいろ欲しくなっちゃうんだよね」と
「インスタ見ているといろいろ欲しくなっちゃうんだよね」と
なんとも嬉しいお言葉を頂きました(*´▽`*)
わかります、
わかります、
ブログを書いているSTAFFも欲しくなっちゃって買っちゃっています笑
お会いできてよかったです~♪
お会いできてよかったです~♪
さて、先日ご紹介しました、
中川政七商店さんのめでた玩具の続きを今日は致しますね(^^)/
中川政七商店さんと日本各地の郷土玩具の作り手さんたちが一緒に生み出す、
暮らしに馴染む新しい縁起もの「めでた玩具」。
その中でも張子のお飾りをご紹介致します。
制作は、福島県白河市で約300年にわたり白河だるまを作り続けてきた、
白河だるま総本舗「渡辺だるま店」の職人さんの手作業によるもの。
白河だるま総本舗「渡辺だるま店」の職人さんの手作業によるもの。
おうちを見守る守り神として、
または応援したい方へのエール代わりに贈るのもいいですね!
または応援したい方へのエール代わりに贈るのもいいですね!
めでた玩具 張子 ふぐ
まん丸とふくよかな姿が可愛らしい張子のふぐさん(^^)
ふぐは「福(ふく)」と音が通じることから、日本では縁起物として長く愛されてきました。
こちらの張子は倒しても起き上がってくる起き上がりこぼしになっており、
「どう転んでも、福が必ず戻ってきます」という意味がこめられています。
めでた玩具 張子 はと
「平和」の象徴とされている鳩をモチーフにした張子。
「掌(たなごころ)」という言葉は手のひらという意味ですが、
同時に「手の心」を意味するとも言われています。
掌(たなごころ)にほどよく収まるこの鳩は
「心の中が常に平和でありますように」という願いを込めて作られました。
家庭円満でありますようにと、結婚のお祝いに添えても素敵ですね!
めでた玩具 張子 招き猫
金運と小さな幸福を招く、愛くるしい張子猫(^^)
招き猫の中でも、右手を挙げているものは”金運を招く”といわれています。
背中が丸っこい猫背に作られているのは、
落ち込んでうつむいた時ほど「足元に転がっている小さな幸せに気づくものだよ」
という思いが込められているからです。
カラフルだけど少し落ち着いたペールトーンの配色は、
和室にも洋室にも馴染みやすくインテリアとしても気軽に飾っていただけます。
猫・鳩・ふぐ、それぞれのモチーフにまつわるいわれが込められているので、
ギフトとして贈る際は、相手の好みや状況に応じて選んで差し上げるといいですね♪
ギフトとして贈る際は、相手の好みや状況に応じて選んで差し上げるといいですね♪