昔ながらの台所風景が浮かびそうな佇まい、松野屋さんのやかんと急須
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
今日は宇都宮の中心部ではジャパンカップサイクルロードレースが開催されていましたね!
兄弟店トチギマーケットでは熱いレースを目の前に盛り上がっていたようです(^^)/
一度間近で見てみたいです!
さて、今日ご紹介しますのはこちらです(^^)/
松野屋さんの銀河急須と、アルマイトこづちやかん
松野屋さんは1945年創業、自然素材を中心とした生活道具をあつかう荒物問屋。
人の手が生み出し、人々の日常の暮らしに根差した道具たちは
「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」から生まれ、
日々の生活を豊かに彩ってくれます。
「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」から生まれ、
日々の生活を豊かに彩ってくれます。
さらに、「便利」というだけではなく、使うほどに手になじみ、時の流れとともに色を変え、
美しく変化していく、長く使うことのできるものばかりを集めています。
美しく変化していく、長く使うことのできるものばかりを集めています。
ひとつずつご紹介していきますね!
まずは…
アルマイト こづちやかん
昭和レトロな雰囲気がお茶目なやかん。
コロンと丸い形と暖かみのある色がなんとも愛嬌がありますね!
コロンと丸い形と暖かみのある色がなんとも愛嬌がありますね!
懐かしいというお声も多く、部活で使っていた形という方もいらっしゃいましたよ(^^)
サイズは小さく見えてたっぷり入る2ℓと0.7ℓ
軽くて扱いやすいアルミ素材に、
さらに腐食に強くする大正時代からの加工「アルマイト加工」が施されています。
アルマイトは腐食に強く、
さらに一般的なやかんに多いステンレス製に比べ、熱伝導率が高いため早くお湯が沸きます。
茶漉しは付いていませんが、直火でお湯を沸かした後そのまま急須としてもお使いいただけます。
たくさんお客様がいらっしゃった時などは大きめの急須として活躍しますね!
続いて…
アルマイト 銀河急須 7号
こちらも懐かしいシルエットが食卓を暖かく彩ってくれる銀河急須。
「銀河急須」というネーミングもロマンがあって素敵ですよね(^^)
こちらは、蓋のデザインと色が違う2種。
赤とシルバー。
赤とシルバー。
先程のやかんと違い、こちらは茶漉しが付いており、
大きく開いた口で茶葉やお湯が入れやすく作られています。
小さく見えますが容量はたっぷりで、一度に3杯程のお茶が淹れられます。
表面にアルマイトのコーティングが施してあるので、普通のアルミより強度があり丈夫です。
昔ながらの台所風景が浮かびそうな佇まいで、今は外国の方にも人気だというレトロやかんと急須。
昭和な雰囲気が現代のインテリアではオシャレなポイントになってくれそうです!
飽きの来ないシンプルなデザインと丈夫な造りになっているので長くお使いいただける一品です。