ご結婚のお祝いに…ハレの日の箸置きと拭き漆のお箸セット
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
昨日の蒸し暑さとは一転…
今日は肌寒いくらいの気温になっていますね(*_*;
台風が接近しているようですので、
お出かけの際には皆様お気を付けくださいね!
さて、今月はジューンブライドという事で、
ご結婚祝いにもおすすめなこちらをご紹介致します(^^)/
ご結婚祝いにもおすすめなこちらをご紹介致します(^^)/
ハレの日の箸置き(中川政七商店)
その名前の通り、
鮮やかな紅白のタイルは、お正月やお祝い事などのおめでたい席で重宝される一品です。
鮮やかな紅白のタイルは、お正月やお祝い事などのおめでたい席で重宝される一品です。
製造はモザイクタイルを生産している「オザワモザイクワークス」。
オザワモザイクワークスは1969年創業。
美濃焼で知られる岐阜県多治見市で江戸時代から続く焼き物の技術を活かし、
美濃焼で知られる岐阜県多治見市で江戸時代から続く焼き物の技術を活かし、
時代に即した最新のデザインエッセンスを盛り込んだモザイクタイルを製造しています。
赤4本、白3本、計7本入っています。
小人数の来客時や、家族が集まった時にいいですね(^^)
シンプルな形は和でも洋でも、いろんなテイストでも合わせやすく活躍しそうです!
拭き漆のお箸セット(中川政七商店)
こちらも中川政七商店と、
今から220年以上前の江戸中期に福井県鯖江市に創業し、
代々越前漆器を継承してきた「漆琳堂」のコラボレーション商品。
代々越前漆器を継承してきた「漆琳堂」のコラボレーション商品。
箸の形状は手になじみやすく、すべりにくい八角形、
手にすると木の温かみが指に伝わる質感です。
手にすると木の温かみが指に伝わる質感です。
木目の表情と透明感のある色がとても美しく、
派手さはないですが毎日使っても飽きない深みのある仕上がりとなっております。
派手さはないですが毎日使っても飽きない深みのある仕上がりとなっております。
丈夫で耐水性に優れた鉄木に、漆を塗っては布でふき取る作業を繰り返し、
木目を活かして仕上げる拭き漆、という技法を用いてあります。
天の部分には艶やかな真塗りになっています。
贈りものにぴったりな赤黒2膳のセット。
箸は一方を人が、一方を神様が使うとされており、人の願いを神様に橋渡しするものとされています。
帯巻にあしらった「七」を並べて見たてた喜の印は、
使う方のもとに喜びがあふれるよう願いをこめた喜びの品々の印です。
使う方のもとに喜びがあふれるよう願いをこめた喜びの品々の印です。
どちらも縁起のいい、贈り物にぴったりのお品になっています。
ご結婚のお祝いに迷われている方いらっしゃいましたら、ご参考になさってみてくださいね(^^)/