縁起の良い願いを込めて…中川政七商店のお正月飾り

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日はXmasプレゼントをお求めになられるお客様が多い一日でした!
皆様のクリスマスがハッピーになりますように(^^)/
 
 
 
さて、昨日に引き続き
今日も中川政七商店のお正月飾りをご紹介しますね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

笑う門松福来たる
 
「笑う門には福来る」のことわざにあやかった卓上サイズの門松飾り。

「門」は一門や家族を意味することから、段違いの門松を家族の姿に見立ててあります。
断面に節を残した竹は、切り口が笑った口に見えることから「笑い竹」と呼ばれ、
家族が笑って過ごせるよう願いを込められています。
 
本当に家族が笑っている姿に見えます(^^)
見ているだけでほっこり幸せな気分にさせてくれますね!
 
 
 
 
 
 
 

門松の土台には平樽を使い、福来る(ふく・き「たる」)と語呂合わせ。

竹の横には松を模した飾り、後ろには梅を描いた扇形の飾りをつけ、「松竹梅」となっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

羽子板飾り

羽子板は赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月、女の子の無病息災を願って飾られています。
レースやコサージュを飾り付け、ひと味違ったかわいらしい見た目ですね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「代々栄える」という意味から正月飾りに用いられるようになった橙。
そんな橙に見立てた橙色の花びらを幾重にも重ねたコサージュを、
「代々重ね重ね大いに栄える」という願いを込めてつけられています。
 
持ち手やモチーフの刺繍には金糸を使い、お正月らしい華やかさを演出。

女児が生まれたお祝いや節句の記念に、贈答用としても最適なお品物です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どちらも手軽にお正月気分を楽しめる小さなお飾りです。
 
けっこう毎年お飾りを用意するのが大変だったりするので、
毎年飾れるというのがいいですよね!

玄関やリビングなど、お好きな場所に飾ってお楽しみください(^^)/
 
【 2017/12/09 お知らせ 】