スケート、炬燵、丸くなった猫・・関美穂子さんデザインの冬のお楽しみ手拭い
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
先日、子供たちと一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしました。
寒い外、暖かいお部屋、これから訪れるクリスマスやお正月、雪など、
冬は楽しみがいっぱいです。
冬は楽しみがいっぱいです。
そんな冬のお楽しみがぎゅっとつまった手ぬぐいをご紹介致します。
にじゆら てぬぐい「冬の日」
デザインは関 美穂子さん。
◆サイズ:約37×90cm(縦柄)
◆素材:綿100% 日本製
※手染めの為、色の出方が異なる場合がございます。
※手染めの為、色の出方が異なる場合がございます。
スケート、クリスマスツリー、木馬、丸くなる猫、、
炬燵にみかん、ストーブの上のやかん、毛糸の手袋、、
雪だるま、椿、獅子舞、、
編み物、晴れ着、節分、、
ずーっと見ていたくなる、冬のお楽しみがぎゅっとつまった一枚です。
こんなにかわいい柄ですので使うのが勿体無いくらいですが、
手拭いの活用方法を少しご紹介致しますね。
速乾性に優れているので食器拭きに、
お野菜やお豆腐の水切りに、
お野菜やお豆腐の水切りに、
サラダ等食べるまで乾燥を防いでおきたい時には絞った手拭いをかぶせて乾燥防止に。
絞ってくるくる巻いてトレーにのせれば、おしゃれなお手拭きにもなります。
また、ボトルなどのラッピングやご祝儀袋など、手ぬぐいの活用法は様々。
別売りのタペストリー棒で吊るせば、インテリアとして楽しむことができます。
昔から生活に溶け込んできたてぬぐいは、時代を経ても尚、
現代のライフスタイルに馴染むアイテムですね。
「にじゆら」の手ぬぐいは、すべて「注染(ちゅうせん)」と呼ばれる技法で染められています。
注染とはその名の通り、染料を「注いで」染める技法。
注染とはその名の通り、染料を「注いで」染める技法。
染め上がった布には表と裏がなく、両面染まるのが特徴です。
大阪で生み出されたこの技法で染めた製品はとても風合いがよく、
洗うたびに色合いは柔らかさを増し、肌触りもよくなります。
使えば使うほどに味わいが増すにじゆらのてぬぐい。
他にも種類がございますので、是非お店に見にいらしてくださいね。