お鍋のお供に♪ 松野屋さんのワラ釜敷き

皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 

今日は予報にはなかったと思うのですが、
午後雨が降り出しましたねぇ(*_*)
けっこう降っていたのでビックリしちゃいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日みたいに寒い日には特に活躍してくれる、
こちらをご紹介致します(^^)/
 
 

松野屋 ワラ釜敷き

ワラ釜敷き 
新潟県・佐渡の職人さんが、手足を使って一つ一つ編み上げた、
素朴で温かみのある藁の鍋敷き(^^)
もともとはお百姓さんが自家用に使っていた物だそうです。
なんだか懐かしい雰囲気です。
 
 
松野屋は1945年創業、自然素材を中心とした生活道具をあつかう荒物問屋さんです。
ほうき、ちりとり、ざるなど、人の手が生み出し、人々の日常の暮らしに根差した道具たちは
「ベストでもベターでもない、ナイスなものづくり」から生まれ、
日々の生活を豊かに彩ってくれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

きちんと整列した網目は職人さんの技を感じますね!
ギュッと、きつく編んでありますが、
藁にはクッション性があり、厚みもあるので重い鍋などを置いても大丈夫です。

ドーナツ型なのは、
底が丸いお鍋も包み込むように真ん中で安定するようにだそうです('ω')
 
また熱の伝わりもゆっくりで、釜敷き自体がそんなに熱くなりません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大、中、小の3サイズ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大きいものは土鍋、小さいものはポット等を置いてもいいですね!

丈夫で飽きのこないシンプルな形は食卓でも主張せず重宝します。
和風のみならず、
ナチュラルテイストや北欧風インテリアのキッチンにも相性がよいので人気のアイテムです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

使わないときには吊るしておいても、
なんだか絵になります♪
さりげなく付いている輪っかが便利なのです。
 
 
よくお使いになるお鍋などの道具の大きさに合わせて、選んで下さいね!
あるだけで、ほっこり温かい雰囲気が醸し出される、手作りの鍋敷きでした(^^)/
【 2017/11/04 お知らせ 】