300年続く伝統工芸、鹿沼ほうき


皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
 
 
今日はニッポンマーケット入り口にあります
鹿沼「大阪屋」さんのほうきのご紹介です(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大坂屋さんは伝統工芸品である、鹿沼ほうきの製造販売をするお店。
すでにご存知の方も多い有名店ですね!
 
創業は宝永元年(1704年)!
300周年を迎え、15代続く鹿沼の老舗です。
 
鹿沼ほうきは鹿沼の特産品として、大正~昭和中頃までは職人も多く全国に出荷するほどだったとのこと。
大正天皇即位には、鹿沼箒が宮内庁に奉納されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ニッポンマーケットでもいくつかの種類を取り扱っております(^^)/
各種 鹿沼はまぐりほうき
 
江戸、明治時代には、
はまぐりほうきのデザインには「子宝に恵まれ、元気に育ちますように」との願いが込められ、
お嫁に出す折には2本を嫁ぎ先へ持たせた開運箒でもあったそうです。

穂先もしなやかで、女性の美しさも表現しているんですって(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鹿沼箒の特徴として、柄の接合部分がこんもりと丸く、はまぐりの形に編み上げられています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

とじ糸の飾り付けは、麻の葉のデザイン。
下の編みこんだあたりも職人さんの技を感じますよね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それから…

ミニ天狗ほうき

車の中やデスク周り、PCの上などのちょこっとした所のお掃除に便利なミニほうき。
かわいいのでインテリアのポイントにも(^^)
 
 
 
 

鹿沼ほうきはいつまでも変わらないしなやかな掃きごこちがずっと続きます。
フローリング、畳の部屋に最適な座敷ほうきは一度お使いいただくと、また使いたくなるほうきです。
 
お客様の中でも永くご愛用になられて、
「やっぱりこれじゃないと!」とまた買いにいらっしゃる方がいるのには訳があるのですね!
 
【 2017/06/12 お知らせ 】