くつろぎタイムを豊かにする益子焼カップ&ソーサー
皆様こんにちは、ニッポンマーケットSTAFFです。
今日は益子町の「つかもと」さんより素敵な益子焼がいくつか届きましたので、
その中から一部ご紹介致しますね(^^)/
つかもとさんは1864年の創業以来、益子で培ってきた伝統的な技法や釉薬を用いつつ、
現代のライフスタイルに合わせたデザインを融合した商品を作っています。
地元なので、もう有名ですね(^^)/
益子の伝統釉薬とつかもとオリジナル釉薬で仕上げた9カラーのシリーズ。
カップとソーサーは単体として使える他、組み合わせも自由にできます。
ひとつずつご紹介♪
写真が下手で良さが伝わらずごめんなさい~( ;∀;)
飴釉
まさに飴色という感じの透明感のある明るい茶色
まさに飴色という感じの透明感のある明るい茶色
ゆず肌黒釉
漆黒にゆずのような少しザラッとした質感が高級感を出しています
漆黒にゆずのような少しザラッとした質感が高級感を出しています
灰釉
益子の灰釉を使用した、表面の独特の仕上がりが魅力です
益子青磁釉
益子の青磁釉を使用した爽やかで明るい色合い
益子の青磁釉を使用した爽やかで明るい色合い
糖白釉
澄んだ白地が明るい清潔感のある印象です
呉須釉
つかもとオリジナル、透明感のある深い青色
つかもとオリジナル、透明感のある深い青色
並白釉
益子の並城釉を使用した透明感のあるベージュカラー
益子の並城釉を使用した透明感のあるベージュカラー
皮鯨釉
こちらもつかもとオリジナルの黒釉を使用。透明感のあるダークブラウン。
柿釉
益子焼のイメージを代表する深みのある柿色
益子焼のイメージを代表する深みのある柿色
色によって質感も異なるのが面白みがあり、
カップとソーサーを合わせるのはもちろん、
あえて違う組み合わせにしてもそれぞれ個性が出て楽しめます。
カップとソーサーを合わせるのはもちろん、
あえて違う組み合わせにしてもそれぞれ個性が出て楽しめます。
同じ色でも釉薬の出具合がそれぞれ違いますので、
お好みの物を選んでくださいね('ω')☆
おもてなしの際に
お客様のお好みや季節に合わせて選んでも素敵ですね(^^)/
くつろぎの時間を豊かにするカップ&ソーサーです☆