SIWAのロールバックと、ひも付き封筒

 
 
皆さん、こんばんは。
今日は新しく入荷した商品をご紹介致します。
 

千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカー 
大直が、紙の可能性を広げる日常品「SIWA|紙和」シリーズを工業デザイナーの深澤直人さんと一緒につくりました。
深澤さんは大直が開発した破れない障子紙「ナオロン」を、くしゃくしゃにすることで新たな風合いがでることを見いだし、 その優しさを生かした日常品のデザインを提案しました。 
 
「SIWA|紙和」という名前は、紙のしわと和紙の反対読みの紙和という意味があります。 
和紙を丹念に精製し、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産しています。
手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。
古く奈良時代から私たち日本人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。
軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、
紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。
 
それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。
これまでデリケートだった紙を、いっそう私たちの身近の素材にしてくれて、いつもそばにいてくれる道具をつくることができる。
この優れた和紙、「ナオロン」を使って身のまわりのものを作り出すシリーズが、「SIWA・紙和」。
1000年もの歴史のある紙の産地のメーカー大直と、同じ山梨県出身のプロダクトデザイナー、深澤直人がいっしょにつくりました。

 
 
ロールハンドルバック
バッグやカバンとも違う。昔なつかしい、お店屋さんで入れていただいた紙袋のようなスタイルの、これまでに無かったモノ入れが、この「SIWA・紙和 ロールハンドルバッグです。
 
今日の飲み物を入れた水筒やおやつ。お仕事に必要なメモや筆入れ、名刺ケース。
そしてちょっと街歩きにお供にしたい読みかけの本。そしてペットのお散歩に。
モノを入れたら、入り口をくるくると巻いて、ホックで留めるだけ。
 
そのままラフに手にぶら下げてお出かけください。
もちろんお弁当や小物類をまとめる入れ物として、バッグにそのまま放り込んでおけるインナーバッグとしても便利。
開口部はしっかり固定でき、ジッパーなどは使いませんから開け閉めも簡単です。
サイズは3つ。書籍のハードカバーが入る最も汎用性の高いミディアム。A4ファイルはもちろん、大型書籍も収納できるラージサイズ。
 
そして文庫本がちょうど入る可愛いスモールサイズ。用途に合わせてお選びください。
外見は何の変哲も無い紙袋。しかし素材は新しい和紙、ナオロンで出来ていて、耐久性があり水にも強く、何度も繰り返しお使いいただくほどにシワが増えて、手にも馴染んできます。
モノの持ち運びにはもちろん、贈った後にもお使いいただけるラッピングバッグとしてお使いいただいても良いです。
さて、あなたなら、この「SIWA ロールハンドルバッグ」をどのように使いますか?

また、あなたなら何を入れますか?
おやつや水筒から、読みかけの書籍、手帳などの持ち物一式にもご活用できます。
 
 
そして、SIWAのロールバックのすごいところは、耐久性と、防水性。
10kgの耐荷重テスト済みのようです。なので重いものも入れられます。
バックそのものは軽いので、普段使いはもちろん、旅行やサイドバッグに最適です。
傘などの濡れたものを入れても破れる心配がありません。
ひも付き封筒も同様です。必要であれば、大根だって入ります。
 
第一印象の見た目は、ずいぶんとくたびれた封筒に見えますが、「普通に見えるが普通ではないデザイン」を得意とする深澤直人氏がからんでいるだけあって、使っているうちに、
少しずつこの封筒が持つ雰囲気、輪郭のようなものが浮かび上がってくる気がしませんか?

和紙で作られた頑丈なつくりで、何よりも手に持った感触の良さがたまらないです。
フェルトのようなサラっとしてフワっという感じの手触りも気持ちが良いです。
見た目はただの封筒ですが、細部を観察すると、縫い目が見えない状態で縫われています。
 
 
封筒というよりも、バッグインバッグのような使い方ができます。
ミーティングや目的に応じたアイテムだけを詰め込むといった「簡易カバン」としての使用に向いています。
打ち合わせなどで、人に見せたらインパクトを与えること間違いなしです。
ビジネス的な場面で活躍しそうですね。
 
 
【 2013/12/16 トチギマーケット 】