売り物ではありません。

110624.jpg

最近、お客様から店内に掲示してある作品のお値段を聞かれることが増えた気がしますが、こちらは売り物ではございません。
申し訳ございません。

ちなみに、その下にあるモケットのサイドシェルも売り物ではありません。

ま、そんなお店です。

なお、2Fにも数点の作品が掲示されております。
もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、スタッフまでお問い合わせください。

【2011/06/24 トチギマーケット 】

「SUPER COOLBIZ」対応アイテム登場!

110622.jpg

6月だというのに、すでに猛暑とは!
先が思いやられます。。。トホホ

ということで、当店でも「SUPER COOLBIZ」(スーパークールビズ)にチャレンジすべく、<I love TOCHIGI>のポロシャツを本日より新発売!
これぞ、まさにご当地Tシャツならぬ、ご当地ポロシャツの極み!

Tシャツと同じデザインですが、ベースをホワイトにした爽やかなデザインです。
サイズは、S・M・Lの3種類(写真は、モデル身長約160cmでサイズS)で、男女問わずに着用いただけるベーシックなアイテムとなっています。

価格は全サイズ共通で3,000円(税込)です。
枚数限定となっておりますので、是非、お早めにご来店ください。

 
【2011/06/22 トチギマーケット 】

当店は『銀座・月光荘画材店』正規取扱店です。

060901.jpg

銀座8丁目花椿通りにある小さな画材店。
それが、月光荘画材店です。

月光荘画材店は大正6年(1917年)に創業して以来、色彩の持つ純な美しさ、透明感を追い求め、
自家製品だけを扱っており、これまでに26の製品に特許を得ているなど、その品質の高さは折り紙つきです
店名は、歌人の与謝野鉄幹、晶子ご夫妻が、創業者の故橋本兵藏を可愛がり
  大空の月の中より君来しや
     ひるも光りぬ夜も光りぬ
と詠んで「月光荘」と名付けたのが由来です。
トレードマークは「友を呼ぶホルン」です。

当店では、縦、横の比率が美感を与える黄金比で使いやすく、水彩で描いてもふくらまず、紙やけもしないスケッチブックを中心に品揃えしております。
なお、スケッチブックは0Fウス/0Fイロ/2Fウス/2Fアツ/4Fウス/4Fアツがあります。近々、0Fアツも発注予定となっております。
それ以外にも、練り消しゴムや8B鉛筆、色鉛筆そして、各種バッグを多数取り扱っております。

是非、銀座の香りがする商品を、お手にとってご覧ください。

またご参考までに、<月光荘 代表 日比ななせさんのインタビュー>もご覧ください。

【2011/06/09 トチギマーケット 】

BULLETIN BOARD

060902.jpg

当店の前面ガラスの前に立ち止まる方が多いので、掲示板を下げてみました。
商品のお知らせやイベントのお知らせなどを、続々と張り出す予定です。

是非、通りすがりにでもご覧ください。



【2011/06/09 トチギマーケット 】

受験生におすすめ『東京大學ノート』

060903.jpg
大學ノートの由来には諸説あるようだが、1884(明治17)年に東京帝國大學(現:東京大學・本郷)の近くにあった文房具・洋書店の松屋が、筆記具として鉛筆が普及し始めたこの頃、これに合ったノートをということで、ヨーロッパからの留學帰りの同大學の教授に勧められて東京大學の学生用に売り出されたのが始めてと言われます。

このノートは、当時としては珍しいイギリスから輸入した洋紙(フールスキャップという)が、表紙には細かい毛が入った紙が使用され、製本されたこのノートは學生の間で人気となり、これを學生が大学ノートと呼んだとも、松屋が大學ノートという名前で売り出したとも言われます。
なお、少し後に神田の丸善がその評判を聞きつけて、イギリス製筆記用紙を特別注文で大量に輸入してノートを生産し、「大學ノート」の名で売り出したのが、その名称のきっかけになったとも言われます。

今般、当店では某筋から、発祥の地、東大で昔から売られている昔ながらの大學ノートを入手しました。
B5版、糸綴じ、細罫、50枚、高級フールス紙使用。表紙に東大の銀杏マークと東京大學の文字、中の紙に東京大學の文字入りで東大のネーム入りグッズの中でも人気ナンバー1の商品です。

是非、合格祈願のお守りとして、受験生や受験生をお持ちの親御さんにお買い求めいただきたい逸品です。

【2011/06/09 トチギマーケット 】

商店街の文房具屋さん

060904.jpg

当店が目指しているのは、商店街にある小さな文房具屋さんです。

鉛筆や消しゴム、ノートや祝袋なんかを下駄履きで買いに来れるような、日常ありふれた文房具屋さんです。

何の変哲もない、どこにでもありふれた文房具屋さんこそが楽しいと信じています。

【2011/06/09 トチギマーケット 】