トピックスtopics

  • 「那須ビューティフェスタ」に参加します。

    [2013/03/20]

    もっと読む

  • トチギマーケットもLINEにホームページをオープン!

    [2013/03/13]

    もっと読む

  • トチギマーケットリニューアル

    [2013/03/08]

    もっと読む

  • トチギマーケット+G(allerry)・プレオープン企画のお知らせ

    [2013/02/22]

    もっと読む

  • FACTISの消しゴムF127

    [2013/02/18]

    もっと読む

  • STAEDTLERの高精度三角スケールスリム

    [2013/02/15]

    もっと読む

  • 越前さんが使う鉛筆

    [2013/02/10]

    もっと読む

  • ケイスのふくさ

    [2013/02/08]

    もっと読む

  • フレンステッド・モビール社のモビール

    [2013/02/08]

    もっと読む

  • トチギマーケットのビートルたち

    [2013/02/08]

    もっと読む

過去の記事

月別アーカイブ

  • 2013年03月(3)
  • 2013年02月(13)
  • 2013年01月(29)
  • 2012年12月(22)
  • 2012年11月(24)
  • 2012年10月(32)
  • 2012年09月(27)
  • 2012年08月(3)
  • 2012年07月(17)
  • 2012年06月(24)
  • 2012年05月(14)
  • 2012年04月(3)
  • 2012年03月(4)
  • 2012年02月(19)
  • 2012年01月(2)
  • 2011年12月(4)
  • 2011年11月(1)
  • 2011年10月(3)
  • 2011年09月(1)
  • 2011年07月(3)
  • 2011年06月(6)
  • 2011年05月(1)
  • 2011年03月(3)
  • 2011年02月(3)
  • 2011年01月(3)
  • 2010年12月(7)

トチギマーケット第1期

そもそも、「トチギマーケット」は、関東社会人リーグ時代から栃木SCの熱烈なサポーターであったオーナーが、いつも「栃木」を身につけていられるようにと、独自のアパレルブランドを2008年にプロビンチャというブランド名で立ち上げたのが始まりです。
その名前の由来であるプロビンチャとは、イタリアで「弱小だけれど、地元に熱烈なファンがいるフットボールクラブ」という意味で、それと同じように「小さくても、地元に熱烈なファンがいるお店」を目指して名付けました。
ところが、最初に開いたお店はまったく売れなくて、たった6ヶ月で閉店ということになってしまいました。
しかしあきらめなかったオーナーは、2010年に二荒山神社そばのバンバ通りに今の總本店の場所を入手し「トチギマーケット」をオープンさせます。
ただしこちらは、前回の失敗に懲りて、当初はスタッフを雇わずに、仕事が終わった後や休日などに自分の趣味の輸入文具や雑貨を取り扱う趣味の店としてスタートさせ、数年間は不定期開業で運営していました。