【再入荷しました!】赤玉土みたいな食べられるお菓子
こんにちは!TOCHIGI MARKETスタッフです。
本日は前回ご紹介できなかった、こちらの商品をご紹介!
赤玉土みたいな食べられるお菓子

盆栽や観葉植物などに使用される赤玉土。
みたいなお菓子です!
【赤玉土とは??】
.jpg)
関東平野に広がる火山灰が降り積もって出来た土壌で鹿沼土の上部に堆積する関東ローム層の赤土です。
乾燥させ大・中・小・微粒と粒の大きさを選別したものが赤玉土です。
乾燥させ大・中・小・微粒と粒の大きさを選別したものが赤玉土です。
盆栽・観葉植物・多肉植物などの幅広い植物に使用されています。
保水性・排水性・保肥力に優れ、無機質なので腐葉土やピートモスの有機物と混ぜ、
肥料を加えて園芸培養土の原料として、赤玉土は鹿沼土と共に園芸用土の基本用土です。

パッケージは、市販されている実物の土の包装をイメージして作っており、
あまりにリアルな土感の為うっかり間違えてしまわないように
「鹿沼土、腐葉土と混ぜても培養土にはなりません」との注意書きが!
ジップ式の袋なのが嬉しいですね。

特大粒の赤玉土をイメージしています。
こちらは本物の鹿沼土を製造している園芸用土製造業のメーカー「シダラ」さんがプロデュース。
.jpg)
気になるお味ですが、黒糖の風味が広がる、和風スノーボールクッキーみたいです!
ホロホロと口の中で溶けていくとっても美味しいクッキーです。
ホロホロと口の中で溶けていくとっても美味しいクッキーです。

見てびっくり、食べて美味しい栃木の新しいお土産!
「鹿沼土みたいな食べられるお菓子」や、Tシャツとセットにプレゼントにもおすすめです!
こちらもオンラインショップでも購入できますので、是非ご利用くださいね!
『鎌倉殿の13人』ようやく録画消化して追いついたので平家物語見始めました。
(この2つが同時期に放映されてるってすごい!)
源氏も平氏も名前がファミリーで似通ってるのですぐに誰が誰なんだかわからなくなってしまう・・・
ので、大河は字幕で、平家物語は何となく雰囲気でしか見ていない代理STAFFでした!