いい石の日!宇都宮の大谷石コースター!

こんにちは、TOCHIGI MARKETスタッフです!



本日は、11月14日いい石の日!
栃木のいい石といえば大谷石がありますー!


と言うことで、
今日は、お土産にも人気の大谷石コースターをご紹介ー!






2種類の大谷石コースターがございます!


大谷石は、宇都宮市で採れる、多孔質で軽く吸水性があり、ミソと呼ばれる茶褐色の斑点があるのが特徴の石







こちらは大谷の石屋さん、マルオカさんの細目コースター
細目大谷石の中でも特に質の良い原石から作られていますー!

 

天然素材を切り出し、ひとつひとつ手作業で作っている為、個体差がございますが、
そこも含め、使っていくうちに増していく風合い・大谷石の特性をお楽しみくださいませ!






そしてこちらは、中目コースター


細目より、ミソ部分(大谷石の特徴でもある茶褐色の斑点)が多く含まれています!
暖かみのある色味が素敵!

ミソは粘土鉱物です。経年変化でミソは剥がれ空洞になっていく為、より天然石材の風合いを感じられますよ!
大谷石らしい石!






どちらも吸水性は抜群!
グラスについた水滴でテーブルが濡れることもありません〜

グラスの底がくっついてしまう事もないのでストレスフリー!
断熱性もありますので、熱いものも大丈夫です!


裏面はコルク貼りになっている為、
滑り止め効果も有りつつ、テーブルを傷つける心配もありません!



たくさん濡れてしまった場合は、天日干しで乾燥すれば吸水力が回復!
繰り返し長くお使いいただけますー!






大谷石の特性を活かした、大谷石コースター!
店頭、オンラインショップ併せてチェックして見てくださいね!



 
 
 
 
 
餃子の他に、宇都宮で何か観光は?と聞かれることが多々あるのでこちらにも書きますね!
大谷石資料館、採掘場を見にいくのも楽しいかもです!
夏でも寒いので、暖かい格好でいくのがおすすめ!

いろんな映画やドラマ、MVの撮影場所になっているので、
この作品で使用されました。と言うパネルみたいなのがそこかしこにあって面白いです。楽しいです。
 
 
 

あとは、カトリック松が峰教会!
大谷石が使われています!ちょっと歩けばおしゃれなカフェもある!


お子様連れの方など、とちのきファミリーランドと宇都宮動物園ですね! (車が行きやすい!)
八幡山公園もあります!ここは、宇都宮タワーとどでかい橋!少し動物もいます! (車が行きやすい!)


映画好きなら、ヒカリ座一択!

カフェやら古着や雑貨とか、ちょっと見たい方は、
ユニオン通りや釜川沿い、もみじ通りあたりを散歩してください!

本好きならば、もみじ通り付近にもみじ図書館!

紅茶好きなら、オリオン通りの紅茶専門店 Y's tea!

お酒と軽食、DJブース、音楽好きな方には、
店頭から歩いて10分くらいのEZ DO MARKET UTSUNOMIYA!




他にも細々、ベーグルとコーヒーとかドーナツとコーヒーのカフェとか、ライブハウス!
どれも、それなりに歩くことは前提になりますが探せばたくさんあります!


 
Tシャツ好き音楽好き(特にインディーズ)はTOCHIGI MARKET!
スタッフでした!
【 2020/11/14 お知らせ 】